チリ共和国パラリンピック選手団事前合宿12日目
チリ共和国パラカヌー選手団 事前合宿12日目
令和元年9月6日(金曜日)合宿12日目 曇り
Buenos dias a todos(ブエノス ディエスアトドス)
みなさん、おはようございます。
ついに練習最終日になりました。
今日もいつものように朝食を美味しく頂いた後、カヌー競技場にて練習を行いましたが、ロビンソン選手は昨日から調子が悪く、練習はせずに見学をして過ごしました。
最終日とあってか、かなり気合の入った、激しいアリエルコーチでした。
午後はコテージにて加美消防署による救急訓練を行いました。
この訓練は、コテージでくつろいでいるところ、ロビンソン選手が突然頭痛を訴え、カテリン選手が119番に通報し救急車を呼ぶ、という内容です。
おおさき消防のマスコットキャラクター「らいすくん」も来ましたよ。

らいすくんと踊るカテリン選手。
「オー 頭痛い・・・」
ロビンソン選手、すでに演技に入っています。
119番通報後、救急車で運ばれていくロビンソン選手。
外国語で119番通報をすると、電話通訳センターを介し、救急活動を的確に対応することができるそうです。
スペイン語、英語など現在17か国語で対応可能とのこと。
選手たちは、「スペイン語でも通じるのはとてもありがたい、日本に住んでいる外国人もこのサービスを利用すれば安心ですね」とインタビューで話していました。
その後、消火器の訓練を行いました。
実際は粉末消火器ですが、訓練用の消火器には水が入っています。
使い方のレクチャーを受けている選手団。
しかし
終了後は、、、こうなりました。
幼い頃、ボランティアで消防士をしていたロビンソン選手は消防車に乗り、とても嬉しそうな笑顔。
消防士のユニフォームを着せてもらい満足気な選手たち。
加美消防署様、ありがとうございました。
Muchas Gracias(ムチャス グラシアス)
合宿期間中の選手団のスケジュール〈予定〉
- 8月26日~8月30日 練習(終了)
- 8月31日~9月1日 オフ(終了)
- 9月2日~9月3日 練習(終了)
- 9月4日 交流事業「南三陸町(志津川高校)との交流会」(終了)
- 9月5日~9月6日 練習(終了)
- 9月7日 交流事業「防災運動会(東北福祉大×鹿原小学校)」
- 9月8日 事前合宿終了、パラリンピックテストイベントに出場のため東京へ出発
- 9月16日 帰国
ホストタウントップページに戻る

この記事に関するお問い合わせ先
加美町教育委員会生涯学習課 スポーツ推進係
〒981-4401
宮城県加美郡加美町宮崎字屋敷一番52番地4
電話番号 0229-69-5113(直通)
ファックス番号 0229-69‐6433
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年04月01日