第2回加美町立中学校統合準備委員会を開催しました
10月5日(火曜日)、第2回加美町立中学校統合準備委員会を開催しました。

会議内容
委員会では、学校経営構想や制服のアンケート結果等の報告、新中学校名の応募結果と候補名の選定、校歌および校章の選定方法について話し合いました。
統合準備委員会の審議事項
新設中学校の校名選定について
校名応募の結果
8月に校名を公募した結果、応募総数226件、校名数83点の応募がありました。(下記ファイル参照)
(イ)校名募集集計結果 (PDFファイル: 682.7KB)
推進本部で8つに選定
応募の集計結果を踏まえ、統合準備委員会推進本部で、その83点の校名案から地名や地域に由来するもの、現校名に由来するもの、その他として、新設校の校名にふさわしいと思われる校名を8点に絞り、統合準備委員会に提案いたしました。(下記ファイル参照)
番号 |
学校名(漢字) |
学校名(よみ) |
1 | 加美富士中学校 | かみふじちゅうがっこう |
2 | 加美中学校 | かみちゅうがっこう |
3 | 薬莱(萊)中学校 | やくらいちゅうがっこう |
4 | 小野宮中学校 | おのみやちゅうがっこう |
5 | 宮野中学校 | みやのちゅうがっこう |
6 | 虹野崎中学校 | にじのさきちゅうがっこう |
7 | 虹の郷中学校 | にじのさとちゅうがっこう |
8 | 加美明峰中学校 | かみめいほうちゅうがっこう |
番号は選定結果の順位ではありません。
統合準備委員会で4つに選考
準備委員会で4グループに分かれ、ワーキング形式で校名の選考について協議を行いました。校名の選考にあたり、応募結果と推進本部で選定した校名を基本に、若干の文字アレンジも可とし、協議が行われました。(下記ファイル参照)
その結果、「鳴峰(めいほう)」「加宮野(かぐや)」「虹の郷(にじのさと)」「加美ふたば」の4つを候補名として選考しました。
番号 | 学校名(漢字) | 学校名(よみ) |
1 | 鳴峰中学校 | めいほうちゅうがっこう |
2 | 加宮野中学校 | かぐやちゅうがっこう |
3 | 虹の郷中学校 | にじのさとちゅうがっこう |
4 | 加美ふたば中学校 | かみふたばちゅうがっこう |
番号は選定結果の順位ではありません。
第2回会議結果概要報告書 (PDFファイル: 95.2KB)
その後、10月11日に開催された町総合教育会議で協議の結果、新設中学校の校名は、鳴瀬川の「鳴」と薬莱山、船形山が連なる「峰」を組み合わせた「鳴峰中学校」を選定し、町議会の議決を経て正式名称として決定します。
校名は「加美町立鳴峰中学校(かみちょうりつめいほうちゅうがっこう)」
私たちのふるさと加美町は、山々に囲まれ、その峰は朝日に輝き、雄大な景観を映しています。また、鳴瀬川は、雪解け水を集め、やがて「美しく」「しなやかな」清流になって我々の生活を支えています。
「鳴峰」の「鳴」は鳴瀬川、そして「峰」は秀峰薬莱山・船形連峰をイメージしております。ふるさとを大切にし、気高く、美しく、夢に向かって歩み続けてほしいという願いが込められております。
校歌および校章の選定方法について
校歌は、宮崎中学校の校歌を新設中学校でも採用する案と新しい校歌を作る案が提案され、町総合教育会議で協議の結果、新しい校歌を作ることに決定しました。
校章は、一般の方に公募を行い決定することとしました。
会議資料
1.報告事項(制服アンケートの結果について) (PDFファイル: 816.7KB)
2.協議事項(1)校名について(イ)加美町立新設中学校に伴う校名募集集計結果 (PDFファイル: 682.7KB)
2.協議事項(1)校名について(ロ)統合準備推進本部選定結果 (PDFファイル: 32.7KB)
2.協議事項(2)校歌・校章の決め方について (PDFファイル: 54.2KB)
更新日:2021年12月27日