加美町食育推進計画
食育とは
生きる上での基本であって、知育、徳育および体育の基礎となるべきものと位置付けるとともに、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てること。(食育基本法より)
第3期加美町食育推進計画(後期計画)
基本目標
町民一人ひとりが、「食」を生きる上での基本としてとらえ、健康で豊かな食生活を目指し、未来へ繋げます。
実施期間
令和7年度から令和10年度
内容
『食』の輪でげんきな加美町っ子を育てよう
1,食を通じた健康づくりの推進
1)食事は1日3回食べます
2)野菜をたっぷり食べます
3)塩分を控え、うす味を心がけます
4)甘味のない飲み物を飲みます
5)夕食後に間食はしません
2,安全安心の地産地消の推進
1)地場産食材を積極的に利用します
2)食品表示を確認して購入します
3,食を大切にする心の育成
1)「家族団らんの食事」で楽しく食べる環境をつくります
2)次の世代へ地域の食文化や郷土料理を伝承します
3)食農体験を通して食べ物や生産者への理解を深めます
4)食べ物を大切にする心を育てます
4,みんなで支える食育の推進
1)食や健康づくりに関する課題を関係機関を共有し、連携して食育を推進します
2)食に関する人材や組織等を支援します
詳細は、下記をクリックしてご覧ください。
第3期加美町食育推進計画(後期計画) (PDFファイル: 4.2MB)
第3期加美町食育推進計画(後期計画)概要版 (PDFファイル: 1.2MB)
過去の加美町食育推進計画
過去の計画については、下記をクリックしてご覧ください。
第3期加美町食育推進計画概要版 (PDFファイル: 1.1MB)
第2期加美町食育推進計画書 (PDFファイル: 3.9MB)
第2期加美町食育推進計画要約版 (PDFファイル: 454.9KB)
食育事業
食育教室での調理実習や講話を実施しています。
スポーツ少年団、部活動、子ども会、PTC行事、各種団体等からの依頼もお受けしています。
お気軽にご相談ください。

【地区健康教室】
「食は口腔ケアから」
【中学生食育教室】
「部活動の合間に…」

【食生活改善推進員会】
「農業委員さんと地場産野菜を使って」
【スポーツ少年団食育教室】
「親子で学んで強くなろう」

【児童館でのクッキング】
「楽しくこどもクッキング」

【育児相談】
「小さい頃からの食体験」
この記事に関するお問い合わせ先
加美町保険健康課
〒981-4252
宮城県加美郡加美町字西田四番7番地1
電話番号 0229-63-7870
ファックス番号 0229-63-7873
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年04月23日