学校の紹介
学校の紹介(沿革)
創立 明治6年6月25日 開校記念日 6月25日
校章 自主・協力
1つ1つの松葉は,6つの学年の自主創造の姿を現し,組み合った6つの松葉は,松の緑に囲まれた当校の特質と全校一致協力の体制を象徴する。
主な沿革
明治 6年 上狼野塚小学校として開校
34年 広原尋常高等小学校となる。
23年 菜切谷新田に校舎を新築し落成式
大正7年 上多田川分教場を尋常高等小学校とする
昭和2年 現在地に新校舎竣工
5年 校歌を制定
22年 広原村立広原小学校と改称
29年 町村合併により中新田町立広原小と改称
40年 新校舎完成 校章・校旗制定
42年 緑化教育の指定公開
43年 緑化コンクールに入選
50年 防火クラブが消防庁より全国表彰
51年 体育館落成
55年 松かげ広場として町有地借用 父母教師会が県P連より表彰
56年 防火クラブが日本防火協会より表彰
61年 福祉教育普及校の研究発表会開催
平成元年 校木を松に制定
3年 全日本版画コンクールで受賞
15年 町村合併により加美町立広原小と改称 学校建設審議会発足
19年 文部科学省指定「児童・生徒の心に響く道徳教育推進事業」
研究指定校公開研究会開催 新校舎完成・供用開始
20年 マーチングバンド・バトントワーリング東北大会に出場
21年 校庭緑化工事完了 マーチングバンド・バトントワーリング
東北大会にて優秀賞受賞
22年 第29回全日本小学校バンドフェティバル金賞
加美町文化賞受賞
加美警察署より警察活動に積極的に協力したので感謝状贈呈
23年 第30回全日本小学校バンドフェスティバル金賞(2年連続)
第39回マーチングバンド全国大会金賞・加美町文化賞受賞
24年 第41回マーチングバンド・バトントワーリング東北大会出場
加美町文化およびスポーツの文化賞受賞
県教委指定「学力向上サポートプログラム事業」(国語)実施
職員個人用ノートパソコンの導入
25年 上多田川小学校との統合に向けた交流学習開始
震災支援事業「夢の教室」実施
26年 上多田川小学校と統合
27年 県教委指定「学力向上サポートプログラム事業(算数)実施
28年 特別支援難聴学級 新設
第16回マーチングオンステージ全国大会 優秀賞 講評者特別賞
29年 第17回マーチングオンステージ全国大会 優秀賞
30年 第47回マーチングバンド・バンドトワーリング東北大会金賞
第37回全日本小学校バンドフェスティバル金賞
加美町文化賞受賞
令和元年 各教室にエアコン設置
第38回全日本小学校バンドフェスティバル金賞
加美町文化賞受賞
広原小学校 いじめ防止基本方針
広原小学校 いじめ防止基本方針 (PDFファイル: 1.1MB)
広原小学校まるわかりガイド
令和6年度広原小学校まるわかりガイド (PDFファイル: 719.8KB)
学校からのお知らせ
ホームページ編集方針
この記事に関するお問い合わせ先
加美町立広原小学校
〒981-4211
宮城県加美郡加美町上狼塚字東北原12番地1
電話番号 0229-63-2575(直通)
ファックス番号 0229-63-5345
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年07月12日