令和6年能登半島地震における加美町の対応(令和6年5月13日現在)
令和6年1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする大地震により、犠牲となられた方々に心よりお悔やみを申し上げるとともに、被災されたすべての皆様にお見舞い申し上げます。
この地震で被災された方々を支援するため、加美町が行っている主な支援は次の通りです。
加美町の対応
令和6年5月13日
令和6年能登半島地震による住宅被害認定調査のため、2名の職員を派遣しました。
派遣期間は5月13日から20日までとなります。
令和6年2月13日

新たに宮城県からの要請を受け、応急対策職員として石川県能登町へ派遣する職員2名の出発式を行いました。
派遣期間は2月13日から21日で、避難所運営支援を行います。
令和6年1月16日および1月20日
16日、宮城県の要請を受け、応急対策職員派遣の第2クールとして加美町から派遣する職員2名の壮行式を行いました。
派遣期間は1月20日から28日で、21日から27日まで石川県能登町において避難所運営支援を行います。
また、20日早朝に出発式を行いました。
加美町では今後も宮城県からの要請に応じ、被災地への職員派遣を実施します。
令和6年1月9日
宮城県より市町村職員や保健師派遣等調整(総務省「応急対策職員派遣制度」に基づくもの)の通知を受け、「加美町災害支援本部」を設置し、各種支援体制を取ることとしました。
なお、宮城県の対口支援先は石川県能登町に決定しました。
令和6年1月5日
役場本所1階、小野田支所、宮崎支所に募金箱を設置しています。
役場本所、各支所に災害義援金募金箱を設置しました。
併せて保健福祉課福祉係で義援金の受付を開始しました。
お寄せいただいた義援金は日本赤十字社を通して被災地へお届けします。
義援金の受付については下記のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
加美町危機対策課 消防防災係
〒981-4292
宮城県加美郡加美町字西田三番5番地
電話番号 0229-63-5264
ファックス番号 0229-63-2037
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年05月13日