子ども会とジュニア・リーダー
子ども会と子ども会育成会
子ども会は、近所の子どもたちが仲間をつくり、役割や約束を決めて、いろいろな遊びや暮らしの楽しい活動を計画し実行しています。子ども会は、町内(地区)に住む子どもみんなが会員です。また、子ども会育成会は、事故やケガがないように気配りし、必要な経費の面で子どもたちが困らないようにしたり、子どもたちをサポートして、子ども会の運営を助けています。
加美町子ども会育成連合会組織図
- 加美町子ども会育成連合会
- 中新田子ども会育成会 - 各単位子ども会
- 小野田地区子ども会育成会連合会 - 各単位子ども会
- 宮崎子ども会育成会連絡協議会 - 各単位子ども会
子ども会育成連合会主催事業
令和5年度
加美町インリーダー研修会
- 日 時:令和5年10月1日(日曜日)午前9時~午後4時
- 場 所:あっぷるファー夢
- 目 的:子ども会のリーダー育成と資質の向上と子ども会活動の充実促進
- 参加者:町内小学4~6年生20名、ジュニアリーダー4名、育成者5名
- 内 容:「サバメシ体験」,「りんご狩り体験」,「みやぎアドベンチャープログラム」(講師:宮城県松島自然の家)
令和4年度
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため事業中止
ジュニア・リーダー
ジュニア・リーダーは、少年教育事業や、各子ども会、PTA活動時などに、主に小学校児童を対象とした事業、行事の企画、運営、または、その一部分に対しての協力を行います。参加者の小学生児童のお兄さん、お姉さん役として、指導・助言をしたり、一緒になって体験活動などを行う中・高校生のボランティアリーダーです。
加美町ジュニア・リーダーのサークル名は『どれミッキ』です。
「どじょっこ」(旧宮崎)、「やぐれ山」(旧小野田)、「ベデミッキ」(旧中新田)のそれぞれの文字を取り名付けられました。
主な活動は、公民館、児童館、地区子ども会から派遣要請を受けて、ゲームやレクリエーションなどを行っています。各公民館(中新田公民館・小野田公民館・宮崎公民館)に集まり、定例会をはじめゲームやダンスなど各種イベントに向け話し合っています。
加美町ジュニア・リーダー入会希望者は、各公民館・生涯学習課で随時受付けています。
令和5年度
1.加美郡ジュニア・リーダー初級研修会
ジュニア・リーダーとしての基本的な知識・技術・態度等について研修を行い、子ども会活動およびボランティア活動のリーダーを養成することを目的に開催しました。
- 日 時:令和6年3月9日(土曜日)
- 参加者:加美町3名、色麻町3名
- 場 所:色麻町農村環境改善センター(色麻町公民館)
- 主 催:加美町教育委員会・色麻町教育委員会
令和4年度
1.加美郡ジュニア・リーダー初級研修会
ジュニア・リーダーとしての基本的な知識・技術・態度等について研修を行い、子ども会活動およびボランティア活動のリーダーを養成することを目的に開催しました。
- 日 時:令和5年3月12日(日曜日)
- 参加者:加美町3名、色麻町1名
- 場 所:色麻町農村環境改善センター(色麻町公民館)
- 主 催:加美町教育委員会・色麻町教育委員会
更新日:2024年10月18日