【注意・警戒】町内のツキノワグマ目撃情報

更新日:2025年10月02日

「クマ出没警報」発令中ー10月31日まで継続ー

 宮城県では、令和7年7月29日(火曜日)から9月30日(火曜日)まで、県内全域に「クマ出没警報」を発令していますが、多くの目撃情報が寄せられ、クマと遭遇しやすい状況が続いていることから、警報を10月31日(金曜日)まで継続することになりました。

 林野庁東北森林管理局の「ブナ開花・結実調査」では、令和7年はブナの結実が「大凶作」と予測されており、冬眠前に最も活発に活動する時期に、食べ物を求めて集落まで行動範囲を拡げるクマが多くなることが見込まれます。十分にご注意くださいますよう、お願いいたします。

「引き寄せない」「出会わない」対策を!

  • 敷地内の柿や栗などは適切に収穫し、利用予定のないものは、早めに取り除く。
    干し柿も注意が必要です。
  • 生ごみは外に放置せず、ごみ収集日の朝に出す。
  • 朝夕は不要不急の外出を控える。
  • 農作業や散歩等では一人で行動せず、クマ鈴やラジオを使って人の存在を知らせる。
  • 家や倉庫の戸締りを徹底する。

目撃情報の履歴

 クマを目撃した場合は、決して近づかず静かにその場を離れ、安全を確保した後、警察または農林課までご連絡ください。

10月2日更新

原町行政区、国道347号信号機付近(小野田地区)

 10月2日(木曜日)午前7時30分ころ、原町南西屋敷地内の民家2軒付近で、クマの目撃情報がありました。目撃後、南側(薬萊山方面)に移動したとのことです。体長等は不明です。

 加美警察署でパトロールを実施しています。付近にお住まいの方や通行される方は、十分にご注意ください。

宮崎小学校付近(宮崎地区)

 10月2日(木曜日)午前7時30分ころ、宮崎字屋敷一番地内の民家で、柿を食べているクマの目撃情報がありました。体長等は不明です。

 加美警察署でパトロールを実施しています。付近にお住いの方や通行される方は、十分にご注意ください。

熊野神社内(宮崎地区)

 10月2日(木曜日)朝、熊野神社(宮崎字麓地内)で栗を食べているクマ1頭の目撃情報がありました。体長等は不明です。

 付近にお住いの方や通行される方は、十分にご注意ください。

熊野神社付近(宮崎地区)

 10月1日(水曜日)午前5時30分ころ、宮崎字麓三番地内で、クマ1頭(体長1m)が道路を西側に横切っていったとの目撃情報がありました。

 付近にお住いの方や通行される方は、十分にご注意ください。

9月30日更新

西上野目行政区、上野目桑畑の集落付近(小野田地区)

 9月29日(月曜日)午後6時ころ、上野目桑畑一番でクマ1頭の目撃情報がありました。体長等は不明です。

 加美警察署でパトロールを行うとのことです。付近にお住いの方や通行される方は、十分にご注意ください。

9月29日更新

城生・大清水の行政区境(中新田地区)

 9月28日(日曜日)午後5時10分ころ、城生と大清水行政区の境付近で、クマが道路を横切ったとの情報がありました。

 付近にお住いの方や通行される方は、十分にご注意ください。

9月26日更新

鹿原小学校付近(小野田地区)

 9月26日(金曜日)未明、鹿原川袋地内の民家の鶏小屋が壊され、鶏一羽が被害に遭いました。クマの姿は目撃していないものの、クマによるものと思われます。

 付近にお住いの方や通行される方は、十分にご注意ください。

青木原生活センター付近(中新田地区)

  9月25日(木曜日)午後6時20分ころ、クマ1頭の目撃情報がありました。体長等は不明です。

 加美警察署で警戒パトロールを実施しています。付近にお住いの方や通行される方は、十分にご注意ください。

この記事に関するお問い合わせ先

加美町農林課

〒981-4292
宮城県加美郡加美町字西田三番5番地

電話番号 0229-63-3408(直通)
ファックス番号 0229-63-3398

お問い合わせフォームはこちら