難聴児補聴器購入助成を受けるには
身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中等度難聴児の方の脳の発達や言語の早期習得を促進するために補聴器購入費用の一部を助成する制度です。
1 支給対象者
次の1から3まで全てを満たす方
- 加美町に住所がある18歳未満の方
- 両耳の平均聴力レベルが30デシベル以上で身体障害者手帳の交付対象とならない方
- 補聴器の装用により、脳の発達や言語の早期習得等に一定の効果が期待できると医師が判断した方
- 世帯の課税状況により対象外となる場合があります。
- 過去の交付決定から5年を経過していない場合も支給対象外となります(災害等本人の責任によらない亡失・毀損は対象となります)。
2 助成額
補聴器の購入費用の3分の2を助成いたします。残り3分の1は自己負担となります。
補聴器には基準額が設けられています。基準額を上回る額は自己負担となります。
3 支給認定申請手続き
手続きに必要な書類等
- 難聴児補聴器購入助成金交付意見書
- 補聴器販売事業者が作成した見積書
- 印鑑(認印可)
4 申請先
- 保健福祉課障害福祉係 (電話0229-63-7871)
- 小野田福祉センター (電話0229-67-5100)
- 宮崎福祉センター (電話0229-69-5636)
この記事に関するお問い合わせ先
加美町高齢障がい福祉課
〒981-4252
宮城県加美郡加美町字西田四番7番地1
電話番号 (福祉係)0229-63-7870 (障がい福祉係・高齢者福祉係)0229-63-7872
ファックス番号 0229-63-7873
更新日:2021年04月01日