民生委員・児童委員とは
「民生委員」とは、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員で、地域福祉推進のために活動するボランティアです。
現在、加美町には73名の民生委員がいます。社会福祉協議会や行政機関と連携・協力しながら、地域福祉の担い手として、それぞれの担当行政区で活動しています。
また、すべての民生委員は、児童福祉法によって「児童委員」を兼ねており、子どもに関わる支援活動も行っています。
活動内容
児童・心身障がい者(児)・高齢者などのことで問題を抱えている方や、生活に困っている方などからの相談に応じています。その際、必要に応じて、利用できる支援制度や福祉サービスの紹介をしています。
また、ひとり暮らしの高齢者の自宅を訪問して安心安全に生活できているかを確認したり、地域の様子を見守ったりもしています。
民生委員への相談について
守秘義務があるので、活動内で知りえた個人の秘密は必ず守られます。(この義務は、退任後にもおよびます。)
生活に関することや、健康・福祉に関すること、子どもに関することなどで、困りごとや心配事があるときは、民生委員・児童委員にご相談ください。
お住まいの行政区の民生委員・児童委員がわからないときは、保健福祉課福祉係までお問い合わせください。
更新日:2025年04月01日