中新田保育所民営化ガイドラインについて

更新日:2022年06月23日

保育を取り巻く社会的な状況は大きく変化し、特に少子高齢化、核家族化の現象や、女性の社会進出が顕著になっており、保護者が求める保育サービスも多様化してきています。

こうした中、加美町は次世代育成支援行動計画である「第2期加美町子ども・子育て支援事業計画」に基づき、次世代を担う子どもたちが健やかに育つための環境づくりに向けて、保育所が果たす役割を検証しつつ、保育サービスの拡充に努めているところです。

一方、町全般にわたる厳しい行財政状況を踏まえ、時代の要請や町民の要望に応えられるよう、「加美町行財政改革取組方針」に基づき、「コンパクトな行財政運営」に取り組んでおります。

このため、保育行政においては、中新田保育所を民営化することにより、特別保育の充実や地域の子育て支援など保育ニーズに答えながら、財源を有効に活用することができると考えます。

このガイドラインでは、民営化の運営主体や事業者選定をはじめ、民営化に関しての職員配置や保育内容など、町が指定する条件、移管のための準備、事業者決定後や民営化後の保護者・事業者・町との三者による話し合いについての基準を定め、町民事業者に広く示しています。

この記事に関するお問い合わせ先

加美町こども家庭課

〒981-4252
宮城県加美郡加美町字西田四番7番地1

電話番号 0229-87-8730
ファックス番号 0229-63-7873

お問い合わせフォームはこちら