幼児教育・保育の無償化について
令和元年10月から幼児教育・保育の無償化が始まります。
令和元年10月から3歳から5歳までの幼稚園、保育所、認定こども園などを利用している全ての子供たちの利用料が無償化されます。
無償化の内容について
対象児童について
3歳から5歳までの全ての子供
0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子供
無償化となる利用料について
対象施設毎に利用料の無償化上限が異なります。
1.保育所、認定こども園の利用料(保育料)全額
これまで保育料に含まれていた副食費代は無償化の対象外となります。
2.幼稚園の利用料(授業料)全額
- 子ども子育て支援新制度へ移行していない幼稚園については月額25,700円
- 幼稚園の預かり保育を利用する場合は利用日数応じて、最大月額11,300円まで
3.認可外保育施設等
- 3歳から5歳までの子供 月額37,000円
- 0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子供 月額42,000円
無償化の対象外となる費用について
令和元年10月からの幼児教育・保育の無償化については、利用料(保育料)が無償となりますが、下記の費用については無償化対象外となります。
給食費(主食費、副食費)、延長保育料、保護者会費、その他施設独自の費用
給食費の副食費については、多子世帯及び世帯の所得状況により免除となる場合があります。
無償化に係る手続きについて
利用施設により手続きが異なりますので、次の1.から4.を確認願います。
1.中新田保育所、おのだひがし園、おのだにし園、みやざき園、中新田幼稚園・なかよしこども園、えがおのはなさくみんなのほいくえん
特に申請は必要ありませんので、保育料の決定通知等により保護者の方へ無償化についてお知らせいたします。
2.賀美石幼稚園
預かり保育の利用について、「保育の必要性」の認定を受けた場合と、「保育の必要性」の認定を受けない場合で、手続きが異なります。
「保育の必要性」(注釈1)の認定を受ける場合
預かり保育の月額11,300円までの無償化を受けることができますので、必要な方は別途申請が必要となります。
令和元年9月の保育料決定通知の際に、入園児童全員に申請書等を送付いたします。
詳しくは通知を確認願います。
「保育の必要性」(注釈1)の認定を受けない場合
無償化に係る申請は必要ありません。
ただし、預かり保育料は実費負担となります。
(注釈1)
保育の必要性とは、両親がともに就労している、妊娠・出産、保護者の疾病、家族の介護、求職活動、就学等の理由で自宅で保育ができない場合となります。
3.小鳩幼稚園
無償化に係る申請が必要となります。
申請書については施設より配布いたします。
4.その他、町外の認可外保育所、子ども子育て支援新制度へ移行していない施設
無償化に係る申請が必要となりますので、子育て支援室へご連絡ください。
無償化にかかる申請様式
子育てのための施設給付認定申請書 (PDFファイル: 175.3KB)
無償化関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
加美町こども家庭課
〒981-4252
宮城県加美郡加美町字西田四番7番地1
電話番号 0229-87-8730
ファックス番号 0229-63-7873
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年04月01日