弾道ミサイル発射情報に伴う避難行動等について
北朝鮮から弾道ミサイルが発射された場合は、極めて短時間のうちに日本に飛来することが予想されます。
(一例を挙げますと、平成28年2月7日に発射された弾道ミサイルは、約10分後には1,600キロメートル離れた沖縄県先島諸島の上空を通過しています。)
昨今の情勢を踏まえ、弾道ミサイル発射の緊急情報が発せられた直後にとるべき避難行動をお知らせします。
緊急情報が出された場合、ご自身のいる場所の状況により、直ちに以下の避難行動をとるよう心がけてください。
屋内にいる場合の避難行動
- できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋に移動してください。
- むやみに屋外に出ることはかえって危険なため、室内にとどまって身の安全を確保してください。
屋外にいる場合の避難行動
- 直ちに建物(できればコンクリート造り等頑丈な建物)の中、又は地下(地下街や地下駅舎などの地下施設)に避難してください。
- 近くに適当な建物等がない場合は、物陰に身を隠すか地面に伏せて頭部を守ってください。
避難した後は
- スマートフォンや可能であればテレビ・ラジオをつけて続報が出されるまで身の安全の確保を図ってください。
詳細は以下の資料をご確認ください。
資料(内閣官房 国民保護ポータルサイトと同様)
ミサイルが発射された時の情報伝達と取るべき行動 (PDFファイル: 139.0KB)
リーフレット(日本語版) (PDFファイル: 432.8KB)
リ-フレット(English) (PDFファイル: 133.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
加美町危機対策課
〒981-4292
宮城県加美郡加美町字西田三番5番地
電話番号 0229-63-5264
ファックス番号 0229-63-2037
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年04月01日