食生活改善推進員会
加美町食生活改善推進員会
「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、食を通じた健康ボランティアとして活動している団体です。
バランスのとれた食生活の定着をを目的に、望ましい食生活を学んでいます。さらに、学んだことを「家庭」そして「お隣さん」へと伝達し、仲間とのふれあいを通じて、地域ぐるみのよい食習慣づくりに関する活動を展開しています。
- 会員 34名
- 年会費 1,000円
- 体制
- 理事(12名)による会の運営
- 母子班、成人高齢班、食文化班に分かれて事業を企画
- 研修会
- 全体研修会 年3回
- 班研修会 年4回
私たちの活動
- 食育の推進と普及・啓発
- 子ども会育成会の会長さんへ
放課後児童クラブや、子ども会からの依頼があれば、健康な食生活についてのお話や親子クッキングを交えて、教室を開催します。日程や会場については、随時ご相談ください。
- 子ども会育成会の会長さんへ
- 料理講習会(ミニデイサービスなど)
- ミニデイサービスのリーダーさんへ
「認知症予防や寝たきり予防に、料理をすることは有効」と東北大学の川島隆太先生は言っています。そこで、健康講話や運動、調理実習などを企画しています。実施したい地区がありましたら、ぜひご連絡ください。
- ミニデイサービスのリーダーさんへ
- 生活習慣病予防講習会(メタボリックシンドローム、高血圧など)
- 地域のイベント(食の文化祭など)に参加
- 郷土料理の伝達
加美町に伝わる伝統料理や、おふくろの知恵袋等をまとめ、食の文化祭などで冊子を配布しています。希望があれば、随時ご相談ください。
- 郷土料理の伝達
- 社会福祉協議会事業への協力
食生活改善推進員になるには
会の趣旨に賛同される加美町在住の方なら、どなたでも入会できます。自分自身や家族の健康づくりのために勉強したい方、自分の得意な分野で活動したい方、大歓迎です。
詳細については、事務局までお問い合わせください。
事務局
- 保健福祉課健康推進係 電話 0229-63-7871
この記事に関するお問い合わせ先
加美町保険健康課
〒981-4252
宮城県加美郡加美町字西田四番7番地1
電話番号 0229-63-7870
ファックス番号 0229-63-7873
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年03月24日