献血にご協力ください
現在、血液の機能を完全に代替する手段はありません。そのため、輸血は医療において欠かすことができない治療法の一つです。また、血液(赤血球)の有効期間はとても短く、長期保存することができません。
多くの皆さまのご協力をおねがいいたします。
今月の献血バス運行日程
欠食がある場合は、献血できないことがあります。食事をしっかりとってからお越しください。
月日 | 場所 | 受付時間 |
---|---|---|
令和3年9月11日(土曜日) | イオンスーパーセンター加美店 | 10時00分~11時45分 13時00分~16時30分 |
日程は変更になる場合があります。また、急きょ取り止める場合がありますのでご了承ください。
献血バスでの献血は、全血献血に限ります。成分献血をご希望される方は、献血ルームにてご協力をお願いいたします。
献血の種類と基準
全血献血(400ミリリットル献血) | 全血献血(200ミリリットル献血) | 成分献血(血小板献血) | 成分献血(血奨献血) | |
---|---|---|---|---|
年齢 |
|
16~69歳 |
|
18~69歳 |
体重 |
男女とも50キログラム以上 |
|
|
|
年間回数 |
400ミリリットルと200ミリリットル献血合わせて
|
400ミリリットルと200ミリリットル献血合わせて
|
血小板献血1回を2回分に換算して血奨献血と合計で24回以内 | 血小板献血1回を2回分に換算して血奨献血と合計で24回以内 |
全血献血とは、血液中の全ての成分を献血していただく方法です。
成分献血とは、成分採血装置を使用して、血小板や血漿といった特定の成分だけを採血し、体内で回復に時間のかかる赤血球は再び体内に戻す方法です。
65歳以上の方の献血については、献血いただく方の健康を考慮し、60~64歳の間に献血経験のある方に限ります。
持ち物
- 献血カード(献血手帳)
- 献血者本人確認用の身分証明書(運転免許証、健康保険証など)
この記事に関するお問い合わせ先
加美町保険健康課
〒981-4252
宮城県加美郡加美町字西田四番7番地1
電話番号 0229-63-7870
ファックス番号 0229-63-7873
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年09月03日