高齢者肺炎球菌予防接種助成について

更新日:2025年02月13日

高齢者肺炎球菌予防接種を受けましょう

  • 高齢者肺炎球菌予防接種は、高齢者の肺炎の中で、最も頻度の高い「肺炎球菌」という細菌感染を予防するワクチンです。肺炎球菌には、80種類以上の型がありますが、肺炎球菌ワクチン接種により、そのうち23種類に対して免疫をつけることができます。
  • 接種により、肺炎球菌による肺炎の8割に効果があるといわれています。肺炎のすべてを予防するワクチンではありませんが、接種することによって、重症化防止などの効果が期待されるため、助成の対象時期になりましたら、接種を受けることをおすすめします。

助成対象者

加美町に住民登録している方で、次の方が対象になります。

  • 接種日時点で65歳の方
  • 接種日時点で60歳から65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害がある方、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方

注意事項

  • 過去に肺炎球菌の予防接種(「ニューモバックスNP(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)」)を受けたことがある人は、助成対象外です。
  • 過去に肺炎になったり、肺炎球菌感染症にかかったことがある場合でも助成の対象になります。

助成額

1人1回限り上限3,000円

助成を受ける方法

  • 【加美郡内の医療機関で接種する方】医療機関に直接お申し込みください。
  • 【加美郡内以外の医療機関で接種する方】事前に保健福祉課または小野田福祉センター、宮崎福祉センターで予診票を受け取ってください。
  • 町で指定する医療機関に電話で予約の上、予防接種を受けてください。
  • 医療機関で設定している予防接種料金から3,000円を差し引いた額を医療機関の窓口にお支払ください。助成金は町から医療機関に支払います。

助成対象医療機関一覧(加美郡内)

下記のファイルをご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

加美町保健福祉課 健康推進係

〒981-4252
宮城県加美郡加美町字西田四番7番地1

電話番号 0229-63-7871
ファックス番号 0229-63-7873

お問い合わせフォームはこちら