かみ活活性化研修会~団体の活動を見える化しよう~を開催しました

更新日:2024年12月16日

町では、町内で活躍するまちづくり活動団体に対し、団体の行っている活動をストーリー化しながら映像にし、団体自身のこれまでの活動を可視化する研修会を令和3年度より実施しています。

可視化することによって、活動の目的を再認識していただくとともに、活動に対する熱を思い起こしていただくことを目的とした研修会ですが、現在まで10団体が映像制作に取り組みました。

各団体が製作した動画をご覧いただき、これを機会に団体の活動を知り、応援していただければ幸いです。

 

【かみ活って何?】

加美町では協働のまちづくり推進に関する指針で「様々な団体や個人が協力し合いながら、自分たちが住みよく、安心して暮らせるまちづくりを行うための活動」をかみ活と定めています。

各団体の映像一覧

中新田地区商店街にぎわいづくり委員会

中新田地区の商店街の活性化や繁栄を図るために、着物でまちあるきなどのユニークな取り組みを行っている団体です。また、かみ~ごとのコラボグッズなども販売するなど、様々な魅力発信も行っております。

クリックすると団体活動の紹介動画が流れます。

宮崎西部地区コミュニティ推進協議会

宮崎地区の西部に位置する旭地区は、少子高齢化の波により過疎化や人口減少が著しい地区です。そんな中でも老若男女問わず幅広い地域のみなさんが、旭地区をさらに良くしていく方法を真剣に考え、様々な取り組みを行っています。

クリックすると団体活動の紹介動画が流れます。

加美町国際交流協会

加美町国際交流協会(KIFA)は、外国人と町民が交流出来る居場所づくりを行ったり、子ども向けに国際理解イベントを行うなど、町民の国際理解を深めるため活動しています。

クリックすると団体活動の紹介動画が流れます。

健康宅配便

広原地区にある上多田川下行政区の住民を対象に、健康に役立つ情報の提供や、自らの健康維持管理に対する意識付けを図るために、食や運動に関する講習会などを開催しています。また、国立音楽院との交流活動なども行い、郷土愛を育むことを目的に活動しています。

クリックすると団体活動の紹介動画が流れます。

お話ボランティア 童話の会

中新田図書館を拠点として、子どもたちに絵本の読み聞かせや、紙芝居、エプロンシアターなどの活動を実施しています。また、幼稚園や保育所など、様々な場所に足を運んでの活動も行っています。

クリックすると団体活動の紹介動画が流れます。

手話サークルたんぽぽ

手話を学ぶ活動の他、町内学校施設での手話指導やボランティア友の会への参画、福祉まつりや公民館行事等への参加など、地域に密着した活動を展開している団体です。平成7年に設立しました。

クリックすると団体活動の紹介動画が流れます。

JA加美よつば女性部フレッシュミズ

JAをよりどころに、食農教育や地産地消、高齢者福祉、料理・手芸などの趣味、健康維持、環境保全など、幅広く活動している団体です。とくに若い世代の組織としてフレッシュミズがあります。

クリックすると団体活動の紹介動画が流れます。

鹿原地区コミュニティ推進協議会

旧小野田町に位置するの鹿原地区では地域人口減少等の諸課題をうけ、「ひとが集まり、暮らしやすく、楽しい鹿原を目指して」を目標とし、令和6年4月より地域運営組織化しました。

クリックすると団体活動の紹介動画が流れます。

朗読ボランティア おひさまの会

「笑顔のために」を目的に、子どもから高齢者まで全ての人を対象に、読み聞かせ活動を行っている団体です。

クリックすると団体活動の紹介動画が流れます。

笑いが集うほっこり広場 おらほのラジオ体操部

ご近所さんが集まり毎日ラジオ体操をしています。ラジオ体操で健康維持、元気なあいさつ&おしゃべりで地域コミュニケーションをはかります。

クリックすると団体活動の紹介動画が流れます。

この記事に関するお問い合わせ先

加美町ひと・しごと推進課

〒981-4292
宮城県加美郡加美町字西田三番5番地

電話番号 0229-63-5611(直通)
ファックス番号 0229-63-2037

お問い合わせフォームはこちら