学校からのお知らせ(加美町立賀美石小学校)

更新日:2024年03月27日

先生方、ありがとうございました(2024.3.27)

kotoba

「ありがとう」を言葉で

hanataba

「ありがとう」を花束で

roukade

「ありがとう」の心で

自分の成長と新たな目標を確かめた修了式(2024.3.22)

syuryo
syu1
syu2
syu3
syu4
syu5

笑顔で「卒業します」(2024.3.15)

sotugyo

どんなときも、前を向いて歩み続けてください。

6年生を送る会(2024.2.29)

syuugou

6年生のみなさん、ありがとうございました。

rouka

廊下は感謝のメッセージでいっぱい

hekimen

会場内は思い出の写真やお祝いメッセージ

作る過程も楽しい、ブンブンごま(2024.2.6)

koma1

地域の方に教わりながら、ノコギリ(鋸)で必要な長さに切りました。

koma2

ナタ(鉈)で必要な大きさに割りました。うまく割れた時の気持ちよさ。

koma3

キリ(錐)で糸を通す穴を二つあけました。うまく回るためには位置が大事。

koma4

ナイフ(小刀)で削って形を整えました。色を付けて、糸を通して完成。

室内遊びも工夫して(2024.1.29)

tate1

縦割り班で室内遊びを楽しみました。教室ではフルーツバスケットで盛り上がっていました。

tate2

体育館では風船バレーや鬼ごっこなどで、6年生が工夫して下級生を楽しませていました。

やっぱりソリ滑り(2024.1.26)

sori1

今シーズンで一番雪が積もり、待ちに待ったそりーシーズンです。

sori2

一人でも二人でも、子どもだけでも大人が一緒でも、とにかく楽しいソリ滑り。

ダメ、ぜったい(2024.1.25)

yaku1

薬剤師の佐々木先生を講師に薬物乱用防止教室を実施しました。

yaku2

6年生は薬物の恐ろしさを学ぶとともに、きっぱりと断る強い心を持つことを誓いました。

よりよい学校生活にしてください(2024.1.24)

hikitugi11

自分たちの手で学校生活をより良くするための委員会活動も引継ぎです。

hikitugi12

卒業までの期間で6年生が4年生に仕事を教えていきます。

わーい、給食まつりだ(2024.1.22~26)

maturi1

22日は、給食委員が1・2年生に紙芝居を読み聞かせしました。

maturi2

24日は、給食集会として、管理栄養士の先生のお話やクイズがありました。

maturi3

23日から26日までは、3年生から6年生までが給食カルタを楽しみました。

maturi4

給食委員会のみなさん、ありがとうございました。

受け継がれる文化(2024.1.16・18)

hikitugi1

16日、6年生の最後の演技を見守ります。

hikitugi2

6年生の思いが伝わってきます。

hikitugi3

18日、保存会の方と6年生が4年生と5年生に指導してくれました。

hikitugi4

まず音を出すことが難しかった篠笛。

hikitugi5

二人一組の獅子の動きを丁寧に教わります。

hikitugi6

山の神は細かい動きがたくさんあります。

集大成(2024.1.12)

dance1

ダンスクラブが1年間の活動の成果を披露しました。

dance2

誰もが躍動的なダンスの世界に魅了されました。

日本の伝統文化はすばらしい(2023.12.19)

nou01

ワ―クショップから待ちに待った本公演です。狂言「柿山伏」で大笑い。

nou02

能「敦盛」は息をするのも忘れて見入りました。練習した附祝言「高砂」を全員で謡いました。

限界突破(2023.12.14)

kabe1

5年生の体育学習で、やくらいWALLに行きました。はじめは基本的なことを教えてもらいました。

kabe2

そのあとは楽しくて時間も忘れて登りました。オリンピアンが育つかもしれません。

私たちの安全を守る(消防・防災)(2023.12.13)

syoubou1

3年生の校外学習で、道の駅おおさきを訪問し、防災設備を見学しました。

syoubou2

古川消防署では、消防車や消防服などのヒミツを見せてもらいました。

おうちの人と一緒に【PTCA活動】(2023.12.8)

ptca1

1年生は親子で牛乳パックを使った工作をしました。

ptca2

2年生は「元気の出る朝ごはん」について学びました。

ptca3

授業参観後には全校児童と保護者でサイエンシスショーを楽しみました。

こうやって育つんだね(2023.12.7)

enoki1

5年生が中新田地区にあるエノキダケの生産工場を見学しました。

enoki2

お店で見かけるエノキダケが商品になるまでの流れがよく分かりました。

畳って、いい匂い(2023.12.5)

tatami1

5年生の校外学習で中新田地区にある畳屋さんを訪問しました。

tatami2

いい匂いに包まれながら、畳ができ上がるまでの工程を教えていただきました。

畑の力すごいね(2023.12.4)

negi1

3年生の校外学習です。学校近くのネギ畑に行きました。

negi2

ずっしりと感じる重みに、畑の力を感じました。

難しいけど楽しいな(2023.11.24)

nou1

文化庁の事業として、銕仙会の方々が能・狂言についての体験会を開いてくれました。

nou2

来月の本公演で一緒に取り組む謡と舞を教えてもらいました。本番まで練習します。

早く4年生になりたいな(2023.11.22)

club2

3年生がクラブ見学をしました。どのクラブも丁寧な紹介です。

club2

演技を発表したり、簡単な体験をさせたり、全力の新人勧誘です。

世界に一つだけの表札(2023.11.21)

mono1

「ものづくりマイスター」の方々にご指導をいただきました。

mono2

手の痛みに負けない集中力で表札を作り上げました。

秘密を見てしまいました(2023.11.16)

NHK

放送の秘密をつかみました。

LUNCH

胃袋をつかまれました。

TOYOTA

自動車工場の秘密をつかみました。

やっぱりサイコー、この甘さ(2023.11.15)

1imo

サツマイモを熾火の上に載せて焼きました。

3imo

このおいしさを伝えきれないのが残念です。

2imo

招待したこども園の年長さんも一緒に記念撮影。

蝉堰で先人の力を実感【4年生校外学習】(2023.11.14)

semi3

外に出たときの気持ちは「ホッとした」

semi1

それとも「もっと中を歩きたかった」

semi2

開発功労者のお墓があるお寺で講話を聞きました。

脱穀作業も協力が大事(2023.11.14)

ine51

よく乾燥した稲は太陽と風のお陰です。

ine52

電動式の脱穀機で

ine53

足踏み式の脱穀機で

ine54

豊作を実感できる量でした。

大きな拍手ありがとうございました(2023.11.11)

1

獅子舞

2

大黒舞

3gaku

劇「どくがめ」

4gaku

劇「金のがちょう」

5gaku

合唱「ひびけ!わたしたちのハーモニー」

6gaku

劇「白虎隊~梓弓~」と終わりのことば

お陰様できれいに縫い上げました(2023.11.01)

misin51

5年生が2人のボランティアさんのお力を借りました。

misin52

ランチョンマットをきれいに縫い上げることができました。

こうやって○○なんですね【5年校外学習】(2023.10.30)

wasabi1

こうやって育てているんですね。

wasabi2

こうやって摺り下ろすとおいしくなるんですね(大人の味)。

読書週間ですよ(2023.10.25)

tosyo1

読書週間(10月27日~11月9日)に先立って図書集会を開きました。

tosyo3

担任ではない先生の読み聞かせに引き込まれました。

刈ったどー(2023.10.24)

ine1

鎌の使い方を教わってザクザク。

ine2

杭掛けまで終わってピース。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

さすがです(2023.10.23)

misin1

ミシンの学習支援をいただきました。

misin2

ミシンの使い方がよく分かりました。

misin3

作り方の「コツ」も教わりました。

地質学者・考古学者になって(2023.10.20)

tisou1

6年生が理科の地層の学習に行きました。

tisou2

色や粒の大きさなど、細かいところまでしっかり観察しました。

響いた歌声 届けた思い(2023.10.19)

gunon1

バッハホールに響かせたのは先輩から引き継いだ歌声。

gunon2

会場に届けたのは、曲を作った人と受け取った私たちの思いや願いです。

掘ったどぉ(2023.10.17)

g1

あけぼのグループ1班

g2

あけぼのグループ2班

g3

あけぼのグループ3班

g4

あけぼのグループ4班

g5

あけぼのグループ5班

g6

あけぼのグループ6班

秘密を見てしまった【3年校外学習】(2023.10.12)

supa1

町内のスーパーマーケットでバックヤードを見せていただきました。

supa2

帰ってきた3年生は「見てしまった」と喜びと驚きがあふれていました。

2学期も頑張るぞ(2023.10.11)

sigyou1

自分らしい夢や目標をもって頑張ることをみんなで確かめました。

sigyou2

全校を代表して1・3・5年の作文発表がありました。

調べよう 加美町の農業【5年校外学習】(2023.10.5)

dosan1

土産センターに到着して、しっかり調べるための作戦タイム。

dosan2

職員の方にインタビューしたり、商品を見たりしながら調べてきました。

音楽祭に向けて更なる磨きを(2023.10.3)

uta3

平成23・24年度に本校の校長を務められた佐藤先生をお迎えしました。

uta4

曲に込められたメッセージと自分たちの思いを伝えるためのアドバイスをいただきました。

子どもたちの学び舎のために(2023.10.1)

PTA1

コロナ禍で中止していたPTA奉仕作業。男性陣は校舎前の側溝掃除。

PTA2

女性陣は校舎の窓ガラス掃除。これからの季節は、日差しが入ってうれしいです。

5年生の恩返し(2023.9.14・15)

kazari1

修学旅行見送りメッセージ。会津のものが散りばめられています。

kazari3

お迎えメッセージ。言葉選びは学年カラーですね。

会津の歴史や自然にふれてきました(2023.9.14・15)

sazae

飯盛山の見学(さざえ堂)

siro

鶴ヶ城の見学

hanko

会津藩校・日新館での講話

noguci

野口英世の生家と記念館の見学

川の魅力を体験してきました(2023.9.13)

kanu1

ドイツから来た先生に教わりました。

kanu2

穏やかな水面をスイスイ進みました。

工場見学と汽車の旅を体験してきました(2023.9.12)

tei1

牛乳が作られている大きな工場を見学しました。

tei2

初めて乗る汽車にドキドキわくわくしました。

気持ちの良い歌声を想像してください(2023.9.6)

uta1

9月の音楽朝会は「地球星歌(ちきゅうせいか)」です。3・4年生は、この曲で郡音楽祭に出場します。

uta2

気持ちの良い歌声を届けられないのが残念です。

リサイクルの秘密を探る【4年校外学習】(2023.8.28)

リサイクル1

大崎広域リサイクルセンターに見学に行ってきました。

リサイクル2

ペットボトルが圧縮されて大きな塊になっていました。

今シーズンのプール納め(2023.8.28)

0825プール納会1

泳ぐ・浮く・潜るなど、自分の成長を確かめました。

プール納会2

各学年の代表が頑張ったことやできるようになったことなどを発表しました。

6年生から5年生へのメッセージ(2023.8.25・26)

飾1

お見送りの言葉(緊張をほぐす)

「志津川 行ってらっしゃいんますかっと」

飾2

お出迎えの言葉(疲れを癒す)

「おかえりなさい おつかれさまんさー」

その効果は5年生の表情から分かります。

志津川合宿に行ってきました(2023.8.25・26)

志津川1

南三陸町防災庁舎の見学(祈り)

志津川2

夜間ハイキング

志津川3

世界に一つだけのマイスプーン作り

志津川4

石ころアート(海岸での石拾い)

あけぼの集会(たてわり活動)は大盛り上がり(2023.8.23)

0821あけぼの1

大玉転がし・先生とのじゃんけん

0821あけぼの2

けんけん・ミニハードル

1学期後半スタート(2023.8.21)

はじめ

お話朝会では、夏休みを無事に過ごせたことを喜びました。それぞれの教室では、先生方からのメッセージがお出迎え。気持ちも新たにスタートです。

太古の昔に思いをはせて2【6年校外学習】(2023.7.14)

iseki

夷森古墳

iseki2

宮崎城址跡地

きちんと理解して安全に使う【スマホ教室】(2023.7.14)

sumaho

KDDI株式会社と加美警察署の方々からスマートフォンやタブレットの使い方について講話をいただきました。

sumaho2

相手の顔(表情)が見えない中でやり取りする危険性について学びました。「刑法」という言葉もありました。

おとなへの準備【保健講話】(2023.7.13)

hokenkouwa

「男女の性の違い」と「こころの成長」をテーマに講話を聴きました。

hokenkouwa2

助産師の加藤先生の講話の後は、加美町家庭教育支援チームと生涯学習課の方々からのお話を聴きました。

とびだせ、水探検隊【4年校外学習】(2023.7.5)

damu

二ツ石ダム集中管理室

damu2

二ツ石ダム管理路

出動、賀美石検隊【3年校外学習】(2023.7.3・4)

supo-tukouen

陶芸の里スポーツ公園

tougeinosato

陶芸の里ふるさと陶芸館

jinja

賀美石神社

kouminkan

賀美石地区公民館

心を込めて(2023.6.26)

読み聞かせ

6年生が1年生教室で読み聞かせを行いました。

読み聞かせ2

6年生の読む声に真剣に耳を傾け、絵本の世界に入り込んでいました。

太古の昔に思いをはせて(2023.6.22)

土器1

6年生が加美町教育委員会による「ふるさと寺子屋」歴史出前授業を受けました。

土器2

本物を見たり触ったりしながら、先生の話を熱心に聞きました。

校外学習の様子2.(2023.6.22)

バッハ

3年生が総合的な学習の勉強でバッハホールを訪問しました。

お花屋

そのあとは宮城フラワーパートナーズを訪問しました。貴重な体験ができました。

校外学習の様子1.(2023.6.12と22)

農機

2年生が生活科の勉強でJAよつば西部農機宮崎センターを訪問しました。

花屋

22日には賀美石郵便局を訪問しました。両日とも熱心に見学できました。

プールの約束を守って、命を守ります(2023.6.14)

プール開き

体育館でのプール開きでしたが、6年代表が今年の目標を発表しました。

プール開き2

保健委員会が「みんなで守る約束」としてプールの決まりを一つずつ確かめました。

秋の収穫を楽しみに(2023.6.13)

いも植え

毎年恒例のサツマイモの苗植えです。雨上がりのため1~3年生は見守りで、4~6年生が丁寧に植えました。

いも植え2

今日の苗植えや収穫はもちろん、日常の世話も縦割り班ごとに行います。おいしいサツマイモになあれ。

水泳学習に向けて、みんなでピカピカに(2023.6.5)

プール掃除

プールの入り口もピカピカ

プール掃除2

シャワーのところもピカピカ

プール掃除3

小プールもピカピカ

プール掃除4

もちろん大プールもピカピカ

4・5・6年生が趣味や嗜好で集う活動始まる(2023.5.31)

スポーツ

スポーツクラブ

ダンス

ダンスクラブ

サイエンス

ボード・サイエンスクラブ

イラスト

イラストクラブ

青空、歓声、笑顔 これぞ運動会(2023.5.27)

undoukai1

ジャンボリー!玉入れ(1・2年)

undoukai2

賀美石アスレチックリレー(3・4年)

undoukai3

つな取り・つな引き(5・6年)

undoukai4

花笠音頭(1・2・3年)

undoukai5

賀美石ソーラン2023(4・5・6年)

undoukai6

あけぼの紅白対抗リレー(全校)

すくすく育て!そして、学校応援団に感謝2(2023.5.25)

taue

5年生が昔ながらの六角田植枠(田植定規)を使って印をつけ、一株ずつ丁寧に苗を植えました。

taue2

農協および農協青年部の方々、公民館および地域のボランティアの皆様、ご指導・ご協力ありがとうございました。

学校応援団に感謝(2023.5.24)

hujinkai

22日には婦人会の皆様が花壇と校庭の除草作業をしてくださいました。

hujinkai2

子どもたちの手が行き届かない遊具周りまで丁寧に行ってくださいました。

tyouju

24日には長寿会の皆様が花壇の植栽と正門前の除草作業をしてくださいました。

tyouju2

学校を大事に思ってくださる皆様に感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。

全体練習始めました(2023.5.17)

全体練習

いよいよ本格的な全体練習の始まりです。

全体練習5

入場からラジオ体操や運動会の歌、そしてエール交換、退場まで。

全体点週3

一つ一つの練習に熱がこもります。

全体練習4

暑さ指数をしっかり確認しながら、本番を目指します。

おいしく食べた後は(2023.5.16)

給食委員会

給食のあった日には、給食委員会が下膳のお手伝いをしています。

給食委員会2

棚に戻したり残食をまとめたり。終わった後は調理員さんに「ごちそうさまでした」のあいさつも忘れません。

船形連峰に見守られ(2023.5.12)

式練習

6年生が運動会の式練習をしていました。堂々たる動きは船形連峰に負けていません。

式練習2

この後、サッカーゴールを移動させ、校庭も運動会仕様になりました。

要所を決めて(2023.5.12)

花笠音頭

3年生が1・2年生に手本を示したり、笠を持って導いてあげたりしながら教えていました。

花笠音頭2

列を整え直して全体で決めポーズを確認していました。めきめき上達しています。

準備は着々と(2023.5.11)

畑

青空の下、学校の畑と田んぼの周りの草刈りが進んでいます。

たんぼ

安全に、そして気持ちよく田植えやサツマイモの苗植えができそうです。代掻きは農協青年部にしてもらいました。感謝。

花も実も楽しみ!(2023.5.11)

種まき

3年生が種まきしたポットがずらり。花あり野菜あり。「芽は、まだかな」と観察していました。

種まき2

2年生はミニトマトの種をまきました。まいた種にやさしく土のお布団をかけていました。

運動会本番が楽しみ!(2023.5.11)

ソーラン節

4・5・6年生による「ソーラン節」の練習です。

ソーラン節2

6年生のダイナミックな動きは見事です。下級生があこがれるのは納得です。

図書室で本を探そう(2023.5.10)

図書室

3年生が十進分類法について学びました。見つけたい本を早く見つけて、じっくり読んでくださいね。

本の見つけ方

本を通して新しい世界と出会いましょう。

応援合戦の練習スタート(2023.5.10)

白組

朝の集会で考えた「協力」について、早速、第1回応援合戦の練習で実践していました。

紅組

応援リーダーの熱い思いが伝わってきました。

「協力」って何?(2023.5.10)

生活集会

計画委員が運動会の玉入れ練習の場面を取り上げ、今月の生活目標「友達と協力し合おう」について考えさせてくれました

生活集会のクイズ

「協力」についてのクイズは全員正解でした。

もっときれいな私たちの学校に(2023.4.28)

kusatori

朝の活動で全校花壇整備作業をしました。

kusatori2

小さな手でも大きな成果になりました。

「みんな、ありがとう。花壇より」

授業風景(2023.4.27)

jugyou

6年生の社会です。一人ひとりが自分で考えた方法や資料を使って課題解決に取り組んでいました。それぞれが調べたことをもとに話し合います。

毎日の楽しみ(2023.4.27)

kyuusyokuboudo

ランチルームの前の掲示板。毎日更新されるホワイトボードは、給食と同じぐらい楽しみです。

縦割り班活動が始まりました(2023.4.27)

akebonosyuukai

あけぼの集会です。自己紹介や集合写真、リレーの練習をしました。仲の深まりがバトンパスの上達につながりそうです。

あけぼの児童会に仲間入り(2023.4.26)

mukaerukai

1年生にとっては、きっと入学式よりも楽しかったことでしょう。

sisimai

各学年の力を合わせて心温まる「迎える会」になりました。

「チーム賀美石小」PTA活動スタート(2023.4.22)

pta全体会の様子

第1回学習参観に続いてPTA全体会が開かれました。会長さんを中心に「ONE TEAM」。

「みんなで協力 元気に進もう」(2023.4.19)

代表委員会

第1回代表委員会。今年度のスローガンについて,一人ひとりがよく考えて決定しました。

人の「からだ」って不思議だね(2023.4.19)

校医先生のお話

6年生が「からだ」や病気などの疑問を,内科校医の及川先生から楽しく学びました。

伝統の歌声を響かせて(2023.4.19)

音楽朝会

第1回音楽朝会です。本校で一番大切な歌・本校のために作られた歌「校歌」を歌いました。

青空がよく似合う(2023.4.18)

元気な子どもたちに誘われて,鯉のぼりがお目見えしました。

「たくましく」を目指して(2023.4.17)

朝マラソンが始まりました。学年に応じたコースを颯爽と走っていました。

命の勉強は100点満点で(2023.4.13)

交通安全教室です。1・2年生は道路歩行や横断,3年生以上は自転車の点検と走行を学びました。

主役の登場です(2023.4.10)

新入生10名の笑顔が輝いていました。ご入学おめでとうございます。

みんなで楽しい賀美石小学校を創りましょう(2023.4.10)

2年生から6年生までの全員がそろって新年度のスタートを切りました。

あとは主役を待つばかり(2023.4.7)

入学式会場

入学式の会場準備も整い,かわいい主役10名の登場を今か今かと待っています。

インターネット等を活用しながら学習してみませんか。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う臨時休業が続いていますが,みなさんは,どのように家庭で過ごしていますか。宮城県教育委員会では,インターネット等を活用した学習を紹介しています。

「みやぎ わくわくスタディ・なび」

  • 小学1年生から中学3年生までの全学年を対象に4月から7月までの学習に役立つ動画を視聴できます。
  • 視聴できる教科は,次の通りです。国語,社会,算数,理科,外国語,体育,音楽

「みやぎの家庭学習支援サイト」

  • 小・中学生のみなさんを対象にした動画コンテンツです。コンテンツは教科書に沿った内容で,図や表などを使い音声で説明しています。

学校からのお知らせバックナンバー

この記事に関するお問い合わせ先

加美町立賀美石小学校

〒981-4413
宮城県加美郡加美町鳥屋ヶ崎字神明127番地

電話番号 0229-67-2329(直通)
ファックス番号 0229-67-7252

お問い合わせフォームはこちら