マイナンバーカードの申請方法

更新日:2023年10月04日

つくろう、マイナンバーカード

健康保険証や公的な身分証明書としても使用できるマイナンバーカードの取得促進に取り組んでいます。今後、活用の機会が増えるマイナンバーカードを、ぜひつくってみませんか。

申請書貼付用の顔写真を無料で撮影します

希望される方は、町民課・小野田支所・宮崎支所窓口でお申し出ください。  

申請から受取りには2つの方法があります

1.交付時来庁方式

郵送申請、オンライン申請→カード作成(1カ月半位)→受け取りのため、本人が役場に行く

2.申請時来庁方式 

申請のため、本人が役場に行く→カード作成(1カ月半位)→「本人限定受取」で郵送される

申請から受取りまでの流れ

申請のとき

 

1.交付時来庁方式のとき 2.申請時来庁方式のとき
必要なもの
  • マイナンバーカード交付申請書
  • 券面用顔写真(窓口での撮影も可能)
  • 通知カード(うす緑・紙製)
  • 別表『本人確認書類』(注釈)を参照
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
窓口に行く人  来庁は不要です

申請者本人(代理申請は不可)

15歳未満や成年被後見人でも、法定代理人と一緒に、ご本人が来庁する必要があります ⇒ アへ

カード交付まで、1か月半位の時間がかかります

受け取るとき
  1.交付時来庁方式のとき 2.申請時来庁方式のとき
必要なもの
  • 役場から送付する交付通知書
  • 通知カード(うす緑・紙製)
  • 別表『本人確認書類』(注釈)を参照
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
自宅に郵送されます
【本人限定受取郵便】
本人限定受取
窓口に行く人

申請者本人

15歳未満や成年被後見人でも、法定代理人と一緒に、ご本人が来庁する必要があります ⇒ アへ
病気、身体の障がい等やむを得ない理由により役場へ行くことが困難な方 ⇒ イへ

自宅に郵送されます
【本人限定受取郵便】
本人限定受取

手数料

  • 初回の発行手数料は無料
  • カードの再交付手数料は800円(電子証明書の再発行手数料は200円)

注意事項

  • 仕事で多忙という理由は、代理人による受け取りの対象にはなりません。
  • 書類に不足があると、受付や交付ができない場合があります。
  • 混雑等により、手続きに30分以上かかることがあります。

本人確認書類について

別表『本人確認書類』(注釈)(Aから1点またはBから2点)
A 運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、パスポート、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、愛の手帳(療育手帳)、在留カード(写真付)、特別永住者証明書(写真付)、一時庇護許可書、仮滞在許可書
B 「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された
健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、医療受給者証、診察券など

上記書類に有効期間があるものは、その有効期間内でのみ有効です。

ア.15歳未満の方および成年被後見人が申請する場合の、申請者と代理人の必要書類

本人と法定代理人が一緒に来庁する必要があります。

必要書類

 

1.の受け取りの時 2.の申請の時
申請者(15歳未満・成年被後見人)
  • 役場から申請者宛に送付する交付通知書
  • 通知カード(うす緑・紙製)
  • 別表『本人確認書類』(注釈)を参照
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 通知カード(申請者本人のもの)
  • 別表『本人確認書類』(注釈)を参照
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
代理人(法定代理人)
  • 法定代理人の資格を証明できる、戸籍謄本や登記事項証明書など
    (発行から3か月以内のもの)
    戸籍謄本は、『本籍地が加美町の場合』または『申請者本人が15歳未満で、代理人が本人と同一世帯の世帯主かつ親子関係にある場合』は不要。
  • 別表『本人確認書類』(注釈)を参照
  • 法定代理人の資格を証明できる、戸籍謄本や登記事項証明書など
    (発行から3か月以内のもの)
    戸籍謄本は、『本籍地が加美町の場合』または『申請者本人が15歳未満で、代理人が本人と同一世帯の世帯主かつ親子関係にある場合』は不要。
  • 別表『本人確認書類』(注釈)を参照

イ.病気、身体の障がい等やむを得ない理由により本人以外の方が1.交付時来庁方式で受け取る場合

町民課・小野田支所・宮崎支所窓口へお問い合わせください。

必要書類
申請者 病気、身体の障がい等やむを得ない理由により来庁が困難な方
  • 交付通知書(役場から申請者本人に送付するもの)
  • 通知カード(うす緑・紙製)
  • 申請者の来庁が困難であることがわかる書類
    診断書(入院・加療期間に交付日が含まれていることが確認できるもの)、障害者手帳、入所施設の利用契約書など
  • 別表『本人確認書類』から、Aのうち2点、またはAから1点とBから1点、もしくはBから3点(うち1点は写真付のもの)
  • 委任状
    役場から本人あて送付した交付通知書の「回答書」欄、「委任状」欄および「暗証番号」を本人が記入し、目隠しシールを貼るか、封緘をして代理人へ渡す
代理人 任意代理人
  • 別表『本人確認書類』から、Aのうち2点、またはAから1点とBから1点
  • 委任状
    申請者本人が記入した、目隠しシールを貼るか封緘された委任状を預かり、持参

マイナンバーカードには暗証番号が必要です

交付申請や受け取りの際に、暗証番号を設定します。
役場へ来庁の際は、あらかじめ暗証番号を考えておいてください。

マイナンバーカードの暗証番号設定について表した図

 暗証番号は、電子証明書ごと、アプリごとに設定されており、それぞれの仕組みを利用するために必要となるものです。

また、暗証番号を設定することにより、第三者のなりすましを防いでいます。暗証番号はみだりに他者に教えないようにしてください。

なお、暗証番号は、入力を連続して3回(署名用電子証明書は5回)間違えるとロックされ、その場合役場の窓口で、暗証番号の再設定を行う必要がありますのでご注意ください。

お問い合わせ

〒981-4292 宮城県加美郡加美町字西田三番5番地
加美町町民課 (0229‐63‐3112)
小野田支所(0229‐67‐2111)
宮崎支所 (0229‐69‐5111)
E-mail:町民課へメールを送信

この記事に関するお問い合わせ先

加美町町民課

〒981-4292
宮城県加美郡加美町字西田三番5番地

電話番号 0229-63-3112
ファックス番号 0229-63-4321

お問い合わせフォームはこちら