令和5年度 加美町地域おこし協力活動状況
令和5年度 隊員紹介
楊 采容
(よう さいよう)
【プロフィール】
■出身:台湾
■ミッション:観光(インバウンド)の振興
■受け入れ先:産業振興課、株式会社加美町振興公社
令和2年5月協力隊就任(3年目)。町内の様々な景色や行事を撮影し、情報発信を行う。
尾形 秀斗
(おがた しゅうと)
【プロフィール】
出身:宮城県
ミッション:アウトドア・アクティビティの振興
受け入れ先:加美町観光まちづくり協会
令和2年11月協力隊就任(3年目)。観光業務の遂行やイベントの企画・運営を担当している。
今野 貴史
(こんの たかふみ)
【プロフィール】
出身:宮城県
ミッション:かみ活支援
受入れ先:ひと・しごと推進課
令和4年4月協力隊就任(2年目)。町内で「かみ活(加美町内でおこなわれている市民活動や地域活動のこと)」をしている団体等のサポートをおこなう。
稲葉 千香子
(いなば ちかこ)
【プロフィール】
出身:福岡県
ミッション:空き家の利活用支援
受入れ先:リロカリコクリ株式会社
令和4年4月協力隊就任(2年目)。町内の空き家に関し利活用の支援や空き家バンクの対応等をおこなう。

高澤 英里奈
(たかざ えりな)
【プロフィール】
出身:宮城県
ミッション:グリンツーリズムの支援
受入れ先:加美町グリンツーリズム推進会議
令和4年5月協力隊就任(2年目)。グリンツーリズムの受け入れ先の掘り起こしや、受入れサポートをおこなう。

宮越 直紀
(みやこし なおき)
【プロフィール】
出身:徳島県
ミッション:音楽の振興
受け入れ先:国立音楽院宮城キャンパス
令和4年5月協力隊就任(2年目)。ヴィオラの制作・販売や、キャンパス内に開かれる予定の楽器制作工房の立ち上げに携わる。
林 来夏
(はやし こなつ)
【プロフィール】
■出身:千葉県
■ミッション:学校魅力化コーディネーター
■受け入れ先(活動先):教育総務課(中新田高校)
令和4年8月協力隊就任(2年目)。中新田高校の全国募集にかかる学校の魅力化に取り組む。
濱本 拓
(はまもと たく)
渡邊 大哲
(わたなべ ひろのり)
【プロフィール】
出身:山梨県
ミッション:ドローン活用支援
受入れ先(活動先):ひと・しごと推進課(旧賀美石幼稚園)
令和5年4月協力隊就任(1年目)。町内のドローン活用の推進に取り組む。
佐藤 優空
(さとう ゆうあ)
【プロフィール】
出身:宮城県
ミッション:ドローン活用支援
受入れ先(活動先):ひと・しごと推進課(旧賀美石幼稚園)
令和5年4月協力隊就任(1年目)。町内のドローン活用の推進に取り組む。

高橋 真人
(たかはし まさと)
【プロフィール】
出身:埼玉県
ミッション:農業の振興
受入れ先:株式会社宮城フラワーパートナーズ
令和5年5月協力隊就任(1年目)。農作業(花き)のノウハウを身に着けながら、経営コンサルについても学ぶ。
千葉 楽音
(ちば がくと)
【プロフィール】
出身:宮城県
ミッション:関係人口創出・拡大およびサテライトオフィス利用促進
受入れ先(活動先):ひと・しごと推進課(Creative Hub 加美)
令和5年6月協力隊就任(1年目)。町内にあるサテライトオフィスCreative Hub 加美の利用促進、それにかかる関係人口の創出に取り組む。
玉手 杏佳
(たまて きょうか)
【プロフィール】
出身:宮城県
ミッション:KAMI Creative Academy企画運営、サテライトオフィス誘致支援
受入れ先(活動先):ひと・しごと推進課(Creative Hub 加美)
令和5年6月協力隊就任(1年目)。町内にあるサテライトオフィスCreative Hub への企業誘致支援や、デジタル技術を町内にいながら学ぶことができるKAMI Creative Academyの企画運営に取り組む。
活動の様子
令和6年3月3日(日曜日)活動報告会
今年度は、これまでのセミナー型に加え、隊員の声によりミッションごと「ブース」を設置!
当日は30名を超える来場者の方々とブースで交流しながら、直接活動報告を行いました(*^^)
ご来場いただいたみなさん、誠にありがとうございました!
佐藤隊員はドローンを展示!空撮したものを印刷したポストカードも配布しました♪
ミッションに加え、趣味の活動でも町のイベントも盛り上げてきた高澤隊員。クラフトバンドの編み方体験を提供しました(*^^*)
受け入れ先の方にも胸を張って活動の報告をする高橋隊員!お花の展示も鮮やかでした(^^)
林隊員と濱本隊員は、「加美町のこども、教育について語りたい!」と熱い想いをブース化!来場者とざっくばらんに意見交換をおこないました♪
石山町長にもブースにお立ちより頂きました!尾形隊員、緊張していますがしっかりお話できたようです(*^^)
会の合間には、ブース紹介も兼ねた突撃インタビューも実施!玉手隊員の堂々とした発表に、ブースの周りには人だかりが…!
千葉隊員のインタビューの様子。加美町の好きなところを尋ねると、「自然が豊かなところ!」と話してくれました(^o^)
宮越隊員は「たくさんの方に来場頂きとても嬉しいです」と笑顔で話してくれました!ヴィオラの展示も目を惹きますね。
ブース展示の他、ステージ発表もおこなった稲葉隊員。2年間活動して見えてきた課題や、今後の活動の抱負を発表しました!
隊員2年目ながら今年度で卒業となる今野隊員。「協働のまちづくり」に真摯に向き合ってきた想いの丈を発表。来場者の中には何度も頷きながら発表を聞いている方もいました。
町内外のみなさんに、加美町の協力隊を知っていただくことができる貴重な場となりました。たくさんの方からの応援の声を直接聞くことができ、隊員達もとても励みになったようです!今後とも、加美町の地域おこし協力隊をどうぞよろしくお願いいたします!
令和5年12月13日(水曜日) 加美町の郷土料理を学ぶ会
隊員から「加美町の地元料理が知りたい!」という声があがり、みやざきどどんこ館のみなさんご指導の下、料理教室が開催されました!
当日は「お雑煮」「菊の花とほうれん草の和え物」「里芋の煮っころがし」に挑戦。包丁の持ち方から切り方まで丁寧に教えていただきました(*^^*)
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!
「ズイキ」や「凍み豆腐」など、県外から来た隊員たちは初めて聞く食材ばかり!興味深々です。
食材の切り方を教えてもらいました!が、中々お手本のようにはいかず…。熟練の技にはかないませんね(*_*;
こちらのほうれん草も、地域で採れたものを使用♪とてもきれいな色に茹で上がりました!
みんなでお餅のちぎり方を体験!お餅はどどんこ館の「もち処大滝」のつきたてお餅を使用しました(*^^)
みんなで食べながら交流。お漬物とリンゴの差し入れも、ご馳走様でした!
楽しそうな隊員たちとどどんこ館のみなさん。ご協力いただき誠にありがとうございました!
令和5年11月30日(木曜日)~12月1日(金曜日)第2回みやぎ地域おこし協力隊フェス~拝啓縁あって参りました」~
昨年度に引き続き、宮城県主催の「みやぎ地域おこし協力隊フェス」が開催されました!
加美町は現役隊員による活動紹介の他、協力隊卒業生によるキッチンカー販売や野菜販売も行いました。
渡邊隊員によるドローンの紹介。様々な種類があり、思わず目を引く展示に!
OBの米津さんも出展!先輩と一緒だと心強いですね。
県内17自治体、合計54名の隊員が参加。2日間で1,800人の来場となりました(*^^*)
イベント終了後は県庁・勾当台公園付近のゴミ拾いボランティアを行いました♪
令和5年11月5日(日曜日)Chiocollection2023
宮城県北部振興事務所主催、Chiocollection(ちおコレクション)が昨年度に引き続き加美町で開催されました!
県北エリア7市町の協力隊が大集合したこのイベントでは、足元が悪い中にも関わらず300人を超える来場者が訪れました。
加美町も隊員の特技を活かしたたブースでイベントを盛り上げました♪
おのだ夏祭りでも人気だった隊員お手製の「ルーレットゲーム」!子どもたちも夢中になって遊んでました♪
会場入り口では稲葉隊員によるスパイスカレーの販売が行われました(*^^*)食欲をそそる香りに、見事完売御礼!
宮越隊員は昨年度に引き続き豆カンナ体験を実施。初めて触る道具に、来場者の方々も興味深々でした!
高澤隊員はクリスマスオーナメントづくりのワークショップを開催!大人から子どもまで楽しめるワークショップになりました♪
令和5年10月29日(日曜日) 秋まつり
加美町の秋まつりに協力隊が出展!
お客さんとの交流を楽しむ休憩スペース「かみま茶屋」を運営しました♪
更に渡邊隊員と佐藤隊員はドローンサッカー®の体験ブース、玉手隊員は派遣元会社である「あわえ」から四国の地場産品販売など、それぞれのミッションを通じた出展も行いました(*^^*)
千葉隊員と高橋隊員の2ショット。笑顔でお客さんの入場を待機!
お客さん楽しくおしゃべりしながら交流♪
ブースに足を運んでいただいたみなさん、ありがとうございました!
令和5年8月24日(火曜日)~25日(水曜日) 地域おこし協力隊等初任者研修inMIYAGI
宮城県主催の「地域おこし協力隊等初任者研修」に参加しました。
「地域おこし」について考える講義やグループワークが行われ、協力隊としての意識醸成や今後の活動に対する意欲向上に繋がったようです。
更に、二日間を通じて他市町村の協力隊との親睦も深まったようでした(^o^)

グループワークの発表の様子。

他市町村の協力隊と話し合って練り上げた企画を発表しました!
令和5年8月8日 バランスばっちり オリジナルサンドを作ろう!
宮崎地区の放課後児童クラブからの依頼で、夏休みの子どもたち向けにサンドイッチ作りを開催!
実は管理栄養士の資格を持つ稲葉隊員。子どもたちに楽しく栄養バランスを学んでもらえるよう、食材選びにゲーム性を持たせるなど工夫を凝らしました。
完成後は、自分達でつくったサンドイッチを美味しそうに頬張る子どもたちの笑顔を見ることができました(*^^*)
食材を「赤」グループと「緑」グループに分け、それぞれ目標点数になるよう具材を組み合わることで、栄養バランスが偏らないようにする仕組みに!
食材の数に限りがある中で、上級生が下級生に人気の食材を譲るなど、子どもたちの素敵な一面も見ることができました(*^^*)
いよいよお楽しみのお昼タイム!!
美味しそうに食べる子どもたち。 お友達とシェアしたりとても楽しそうでした!隊員たちもつられて笑顔になりました(^o^)
令和5年8月5日(土曜日) シンおのだ夏祭り
加美町小野田地区で行われた「シンおのだ夏祭り」に協力隊も出展!
隊員お手製のゲームに、子どもたちも楽しそうに遊んでいました♪
準備中の様子。楽しそうな様子が伝わりますね!
お客さんを呼び込むため、「佐藤節」が炸裂!

高澤隊員の竹を活用した輪投げゲーム。これが意外と難しい!?
佐藤隊員考案の「鮎釣りカップ」。たくさんの子どもたちが楽しんでいました!
令和5年6月24日(土曜日)ツール・ド・347
初夏を感じるお天気のなか、ツール・ド・347が開催され、協力隊もそれぞれのミッションで関わらせていただきました。
尾形隊員・高澤隊員・稲葉隊員は運営やエイドステーションのサポート、林隊員は生徒ボランティアと一緒に、渡邊隊員はドローンで大会の様子を撮影!
応援にきた今野隊員の声援を受けながら、選手として参加した宮越隊員と佐藤隊員は無事感想♪
それぞれ充実した1日を過ごせたようです(^^)

無事完走した2人!お疲れ様でした(*'▽')

撮影に駆け付けた渡邊隊員。映像を見るのが楽しみですね♪
令和5年6月5日(月曜日)辞令交付式
6月1日付で新しい隊員が着任しました!
千葉 楽音(ちば がくと)隊員 と 玉手 杏佳(たまて きょうか)隊員です。
2人は委託型隊員としてCreative Hub 加美にて活動して参ります。
Creative Hub 加美にお立ち寄りの際には、お気軽にお声がけください♪
これからどうぞよろしくお願いします!
令和5年5月1日(月曜日)辞令交付式
5月1日付で新しい隊員が着任しました!高橋 真人(たかはし まさと)隊員です。
高橋隊員は町内の宮城フラワーパートナーズにて、農作業はもちろん農業経営についても学んでいく予定です。
これからどうぞよろしくお願いします!

令和5年4月29日(月曜日)初午まつり
加美町の伝統的なお祭りである「初午まつり」。コロナ禍以降3年振りとなる開催に、隊員達もわくわく♪
当日は太鼓の奏者や山車の運転者として参加したりと、各自初めての「初午まつり」を楽しんだようでした(*^^)

今野隊員は山車の運転者で参加!華やかできれいですね♪

尾形隊員は太鼓の奏者で参加!町中に勇ましい音色が響き渡りました
令和5年4月18日(火曜日)神社清掃
町内にある「大滝神社」の清掃活動を行いました!
近くには滝を見学できる遊歩道も整備されているため、併せて清掃。
新緑を迎えるこれからの季節、訪れる方に気持ちよく歩いて頂けますように!

遊歩道の落ち葉をお掃除!滑って落ちないように要注意です。

鳥居前もスッキリ!掃除の後はみんなでお参りしました。
令和5年4月14日(金曜日)楊隊員卒業
令和2年5月から加美町の協力隊として活動していた楊隊員が、本日をもって卒業となりました。
これまでお世話になった関係者の皆様には、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
卒業後は一時帰国する楊隊員ですが、加美町での経験を活かしながら、楊隊員らしくこれからも活躍してほしいと思います!
これまで応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。
持ち前の明るさで周りの人を笑顔にしてくれた楊隊員。いつかまた加美町で会いましょう!
令和5年4月3日(月曜日)辞令交付式
新年度における地域おこし協力隊辞令交付式を行いました。
4月1日時点で任用型隊員6名(継続)、委託型隊員4名(新規2名、継続2名)の計10名となった隊員達。
委託型隊員も増え、活動の幅に広がりが出てきています!
今年度も町内各地で活動して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
加美町ひと・しごと推進課
〒981-4292
宮城県加美郡加美町字西田三番5番地
電話番号 0229-63-5611(直通)
ファックス番号 0229-63-2037
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年03月13日