災害時に発令される避難情報が見直しされました。
災害時に発令される避難情報について
頻発する自然災害に対し、災害時における円滑かつ迅速な避難の確保を目的として、令和3年5月20日に「災害対策基本法等の一部を改正する法律」が施行されました。また、これまでの「避難勧告等に関するガイドライン」を名称を含め改定し「避難情報ガイドライン」として公表されました。
これを踏まえて、加美町が災害時に発令する避難情報も、下記の一覧表にある警報レベルに見直しました。
<主な改正点>
- 警戒レベル3の避難準備・高齢者避難開始から「高齢者等避難」に変更。
- 警戒レベル4の避難勧告と避難指示を「避難指示」に一本化し、これまでの避難勧告のタイミングで避難指示を発令する。
- 警戒レベル5を「緊急安全確保」とし、災害が発生・切迫し指定避難場所等への立退き避難がかえって危険な場合は、直ちに安全確保を促すことができる。
大雨、洪水、土砂災害等の警戒レベル一覧表
(警戒レベル1、2は気象庁が発表、3~5は加美町が発令)
警戒 |
状況 |
住民がとるべき行動 |
行動を促す情報 |
---|---|---|---|
5 |
災害発生 |
命の危険 直ちに安全確保! |
緊急安全確保 |
<警戒レベル4までに必ず避難!> |
|||
4 |
災害の恐れ高い |
危険な場所から全員避難 |
避難指示 |
3 |
災害の恐れあり |
危険な場所から高齢者等は避難※ |
高齢者等避難 |
2 | 気象状況悪化 | 自らの避難行動を確認 | 大雨・洪水・高潮注意報(気象庁) |
1 | 今後気象状況 悪化のおそれ |
災害への心構えを高める | 早期注意情報 (気象庁) |
※警戒レベル3の「高齢者等避難」は高齢者以外の方も、必要に応じ、普段の行動を見合わせたり自主的に避難してください。
新たな避難情報に関するチラシ (PDFファイル: 546.7KB)
詳しくはこちらの内閣府のホームページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
加美町危機対策課
〒981-4292
宮城県加美郡加美町字西田三番5番地
電話番号 0229-63-5264
ファックス番号 0229-63-2037
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年05月21日