令和7年度のようす
料理のいろは(2025.06.13)
5年生が時間を見ながら野菜をゆでています。
ゆで上がった野菜は、絞ってから切ります。
盛り付けも丁寧に。それでは、いただきます。
わたしたちの学校を探検したよ(2025.06.10)
まずは、大好きな給食室の秘密を探りました。
次に探検したのは校長室。不思議なものだらけでした。
最後は、職員室。頑張っている先生方の机がいっぱいです。
みんなで食べると、もっとおいしい(2025.06.09)
ランチルームでの全校給食の始まりです。
給食委員の献立紹介も対面だとドキドキです。
冷房がないので、ひとまず暑さが厳しくなる前までです。
安全で、おいしい水の秘密(2025.06.09)
4年生が校外学習で浄水場の見学をしました。
飼育されている金魚が元気で安心しました。
時間をかけて水がきれいになることが分かりました。
泳ぐ時よりも楽しいかも(2025.06.06)
3・4年生は、プールサイドやシャワー場をピカピカに。
5年生は、1列に並んで排水溝をピカピカに。
6年生は、プールの中をピカピカに。
運動会を頑張っている間に(2025.06.04)
1年生のアサガオ
2年生のミニトマト
3年生のピーマンとオクラ
3年生のホウセンカ
3年生のヒマワリ
4年生のヘチマ
きれいに並んだ1年生の植木鉢の列。
2年生の鉢の列。後ろの畝にはカブの種をまきました。
きぼうの庭をヒマワリの丘に。(自生した芽を移植)
八十八分の一(2025.06.03)
5年生によるお米づくりの始まりです。田定規スタート。
畔から苗の補給を行う子どもたちは、なぜか楽しそう。
泥の感触を楽しみながら、升目に合わせて植え込みました。
2日待った青空です(2025.06.02)
応援団長二人の力強い宣誓で、運動会が始まりました。
下学年の花笠音頭は「賀美石小」の掛け声が響きました。
上学年のソーラン節は見る者に力を与えてくれました。
玉入れをはじめ趣向を凝らした団体種目は大盛り上がり。
紅白対抗リレーや徒競走では誰もが正に「力走」。
優勝トロフィーは白組に。勝負が終われば59名の大団円。
本当に丁寧な仕事ぶりですね(2025.05.27)
今年も、運動会前に婦人会の皆様に除草作業をしていただきました。
昨年チューリップを植えた花壇の分が広くなりましたが、すべてきれいになりました。
婦人会の皆様、ありがとうございました。花が咲き誇った花壇を一緒に愛でましょう。
秋には大きく、おいしくなって会いましょう(2025.05.23)
恒例のサツマイモ栽培の始まりです。まずは紙芝居で確認。
はじめに、縦割り班の赤組が丁寧に植え込みました。
つぎに、白組です。全校が願いを込めて優しく植えました。
なぜ、人は生まれるのですか(2025.05.21)
今年も内科検診の後、校医の及川先生による特別授業がありました。
からだのこと、病気やけがのこと、そのほか様々な質問に答えていただきました。
「大人なら『当たり前』で片付けてしまう質問への回答が難しい」と話されていました。
先人の生き方から学ぼう(2025.05.09)
6年生が学芸員さんと一緒に地区内の遺跡を巡りました。
夷森古墳、宮崎城址、東山衙遺跡などを見学しました。
遠い昔の世界に思いをはせながら学習しました。
迎える会で仲間入り(2025.04.25)
学校紹介では、4年生が花笠音頭を華麗に披露しました。
高学年が獅子舞を披露した後には、お約束のカプッ。
プレゼントを身に付け、笑顔で退場する1年生でした。
花のある風景(2025.04.17)
昨秋、長寿会は左、昨年度の6年生は右に植えつけました。改めて感謝。
徐々に開花してくる様子は、正に「きぼう」が膨らむ感じです。
花のある風景には、子どもの姿がよく似合います。時間がゆっくり感じます。
準備いろいろ(2025.04.17)
参観日お待ちしています。よろしくお願いします。
ヘチマ棚を校舎前に移設。これまで以上に観察できます。
「やっぱり今年も、ここかな」ツバメさんの心の声。
今年も無事故でね(2025.04.11)
交通安全教室で命を守るために大事なことを学びました。
3年生以上は、自転車の点検の仕方を再確認しました。
低学年は、道路の安全な歩き方や渡り方を確かめました。
始まりの春です(2025.04.10)
自転車通学が始まりました。
廊下が賑やかになりました。
新入生も元気に登校しています。
春の始まりです(2025.04.10)
正門前の花壇に春が来ました(チューリップ)。
校舎前の花壇に春が来ました(シバザクラ)。
校庭の木々にも春が来ました。でも始まったばかりです。
ようこそ賀美石小学校へ(2025.04.08)
お迎え準備は、ばっちりです。
7名の新しい仲間たち。
楽しい学校を創りましょう。
更新日:2025年06月04日