加美町第4期障がい者計画・第7期障がい者福祉計画・第3期障がい児福祉計画を策定しました
本町では、障がい者関連の3つの計画を改訂し、令和6年度から始まる「第4期障がい者計画」、「第7期障がい福祉計画」、「第3期障がい児福祉計画」を策定しました。
これらの計画は、それぞれ異なる法律に基づいて策定されています。
- 障がい者計画:障害者基本法
- 障がい者福祉計画:障害者総合支援法
- 障がい児福祉計画:児童福祉法
障がい者計画は障害者施策の全般的な方針を定め、他の2つの計画はサービス提供などの具体的な実施計画を示します。これらの計画は令和8年度末までの3年間を対象としています。
また、障がい者計画には、情報提供だけでなく、障がい者の意思疎通支援の強化や文化・余暇活動の促進が含まれています。これらの取り組みは、障害者基本法や宮城県が策定する「みやぎ障害者プラン」と調和を保ちながら実施されます。
計画の策定にあたり、障がいのある方々の生活状況や意見、要望を把握するためのアンケート調査を実施しました。この調査結果は、多様なニーズに対応した施策を推進するための基礎資料として活用されています。ご協力いただいた町民の皆様、関係機関の皆様に感謝申し上げます。
更新日:2024年07月08日