加美町障害者自立支援協議会
自立支援協議会とは
加美町では”障害者の日常生活および社会生活を総合的に支援する法律(障害者総合支援法)に規定される協議会「加美町障害者自立支援協議会」を設置しています。
加美町障害者自立支援協議会では障がい者本人やその家族、障害者相談支援事業者、障害福祉サービス事業者やその他福祉関連団体等より選出された委員が参加し、地域に暮らす障がい者に共通した問題(地域課題)の改善や解消を図るための協議を行います。
また、障がい福祉に関わる関係者らが連携していくネットワークづくりの場としての機能があり地域課題に関する情報の共有や先進的な取組みについて研修会を開催する等の活動を行っております。
加美町では平成25年6月1日に加美町自立支援協議会設置要綱が施行され、同年8月に委嘱状を交付し17名の委員で活動を始めました。
現在、委員は22名で構成されています。(任期:令和元年11月1日から令和3年10月31日まで)
活動内容について

加美町障害者自立支援協議会では障害福祉サービスの内容をまとめた”加美町障害福祉サービスガイドブック”を作成・交付しています。
町内の障害福祉サービス事業所の紹介ページも掲載してありますので、ぜひご覧ください。
※ 閲覧にはAcrobatReader等、PDF形式のデータを展開するソフトウェアが必要です。下記よりダウンロードが可能です。
加美町障害福祉サービスガイドブック(PDFファイル:2.3MB)
内容は令和2年7月編さん時のものです。
更新日:2021年04月21日