障がい児・者歯科診療

更新日:2025年10月27日

障がい児・者歯科診療について

大崎口腔保健センター歯科診療室では、障がい児・者歯科診療を実施しています。

通常の歯科治療が困難な方に、その人その人に合った歯科治療方針を相談しながら診療していきます。

診療は事前の申し込みが必要となります(完全予約制です)。

対象

精神遅滞・脳性まひ・てんかん・自閉症スペクトラム(発達障害)・ダウン症・認知症・脳梗塞後遺症・神経難病・歯科恐怖症などで通常の歯科治療が困難な方

診療日

偶数月 月1回(第3木曜日)

奇数月 月2回(第3・第4木曜日)

診療時間

午前9時~正午(完全予約制)

診療場所

大崎口腔保健センター歯科診療室 (住所)大崎市古川南町1丁目6番2号

申し込み方法

1.申し込み

大崎市歯科医師会ホームページ(https://www.osaki-dent.or.jp/) から『受診申込書』をダウンロードして、大崎口腔保健センターに『受診申込書』をメール(weboosaki@sage.ocn.ne.jp)送信していただくか、ファックスにてお申し込みください。

上記の方法が難しい方は電話で大崎口腔保健センターにお問い合わせください。『受診申込書』を郵送しますので、記入後に大崎口腔保健センターに返送してください。

電話受付 0229-91-0305(月・火・木・金 10:00~12:00)

ファックス 0229-91-0306(24時間対応)

メールで送信(weboosaki@sage.ocn.ne.jp) (24時間対応)

2.医療面接日の決定

大崎歯科医師会より医療面接日についての『予約票』をメール、または郵送でお知らせします。

問診票はご記入後、医療面接時にご持参ください。

3.医療面接当日

医療面接は『問診票』をもとに歯科医師と行い、治療について相談していきます。

※保護者の方のみの参加でもかまいません。

※問診票の記載が難しい場合は当日相談しながら記載していただくことになります。

※面接終了後『診察予約票』をお渡しします。

4.診療日(初診)

初診日は患者様の全身状態やお口の状態の確認を行いながら、今後の治療計画を決定していきます。緊急性のある場合を除き、初診での治療は行いません。

※体調や当日の様子を確認してご来院ください。

※受診日には、必ず保護者などの付き添いをお願いします。

※著しく診療の困難な方は、練習・トレーニングに時間が必要となり、実際の治療までに時間がかかる場合があります。

リーフレット1
各リンクおよびフォームまとめ
受診申込書送信フォーム

受診申込書送信フォーム

問診表送信フォーム

申込書送信フォーム

大崎口腔保健センター所在地の2次元コード

大崎口腔保健センター所在地

この記事に関するお問い合わせ先

加美町高齢障がい福祉課 障がい福祉係

〒981-4252

宮城県加美郡加美町字西田四番7番地1

電話番号 0229-63-7872

ファックス番号 0229-63-7873

お問合せフォームはこちら