新庁舎町民ワークショップ
第3回町民ワークショップが開催されました

町では、令和10年度開庁を目標に、新庁舎の基本設計業務を実施しています。
令和7年2月27日(木曜日)に、中新田公民館で第3回町民ワークショップが開催されました。
主催者より、「加美町新庁舎建設町民ワークショップ第3回レポート」が発行されておりますので、ぜひご覧ください。また、当日出されたご意見をまとめたものにつきましては、現在主催者にて取りまとめ作業を行っておりますので、後日公開させていただきます。
加美町新庁舎建設町民ワークショップ 第3回レポート (PDFファイル: 6.8MB)
第2回町民ワークショップが開催されました
町では、令和10年度開庁を目標に、新庁舎の基本設計業務を実施しています。
令和7年1月22日(水曜日)に、中新田公民館で第2回町民ワークショップが開催されました。
主催者より、「加美町新庁舎建設町民ワークショップ第2回レポート」が発行されておりますので、ぜひご覧ください。また、当日出されたご意見をまとめたものにつきましては、現在主催者にて取りまとめ作業を行っておりますので、後日公開させていただきます。
加美町新庁舎建設町民ワークショップ 第2回レポート (PDFファイル: 5.0MB)
第1回町民ワークショップが開催されました
町では、令和10年度開庁を目標に、新庁舎の基本設計業務を実施しています。
令和6年12月19日(木曜日)に、中新田公民館で第1回町民ワークショップが開催されました。これは基本設計の業務受託者である「東北設計計画研究所・EIS設備計画設計共同企業体」が主催するもので、公募によって集まった参加者29名と3回にわたって意見交換を行っていく予定としており、今回は1回目となります。
主催者より、「加美町新庁舎建設町民ワークショップ第1回レポート」が発行されておりますので、ぜひご覧ください。また、当日出されたご意見をまとめたものもあわせて公開いたします。
加美町新庁舎建設町民ワークショップ 第1回レポート (PDFファイル: 4.6MB)
ワークショップで出された意見(ワーク1) (PDFファイル: 89.2KB)
ワークショップで出された意見(ワーク2) (PDFファイル: 82.0KB)
町民ワークショップの参加者を公募します
新庁舎の整備にあわせ、町や地域行政の将来ビジョンについて、みんなで考えてみませんか?
<募集は令和6年12月10日に終了しました>
町では、令和10年度開庁を目標に、新庁舎の基本設計業務を実施しています。
このたび、設計者の主催による町民ワークショップを開催します。今年度は3回程度の開催を予定しており、ご参加いただける方を募集いたします。
募集対象
- 加美町内にお住いの方、または加美町内に通勤・通学している方
- 3地区より約10名ずつ、全体で30名程度を上限とします
開催日時
- 令和6年12月19日(木曜日)午後7時より
- (次回以降は、1月22日(水曜日)、2月27日(木曜日)を予定)
開催場所
- 中新田公民館 第1・2研修室
主な内容
- 町の魅力を再発見し、新庁舎とまちづくりをテーマに、ワークショップ形式で考えていきます (※報酬や旅費の支払いはありません)
申込方法
- 12月10日まで、上記QRコード(リンク先のGoogleフォームへ移動します)、下記リンク、またはお電話にて申込みください
- 年代や地区のバランスを考慮し、応募者多数の場合は、抽選とさせていただく場合があります
主催(基本設計業務受託者)
-
東北設計計画研究所・E.I.S設備計画設計共同企業体
参加申込みリンク
この記事に関するお問い合わせ先
新庁舎整備室
〒981-4292
宮城県加美郡加美町字西田三番5番地
電話番号 0229-63-5255
ファックス番号 0229-63-3398
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年03月27日