町長公務記録(令和6年5月)
5月26日(日曜日)
薬用植物ムラサキ定植作業
加美町薬用植物研究会(工藤春男会長)とともに、芋沢の圃場に約3,600本のムラサキの苗を定植しました。
マルチに一つ一つ穴を開けていきます
協力隊のみなさんと
5月13日(月曜日)
能登半島地震に係る災害派遣職員出発式
能登半島地震による住宅被害認定調査のため、加美町から2名の職員を派遣します。
13日午前6:00、加美町役場1階ホールにて出発式を行いました。
派遣する2名の職員へ激励の言葉
役場玄関前から見送ります
5月12(日曜日)
名蓋川河川災害復旧工事着工式
令和4年7月の大雨などにより、堤防の決壊や越水による大きな被害が発生した名蓋川の災害復旧工事の着工式がおこなわれ、来賓としてあいさつをしました。
大崎市の旧高倉小学校で行われた県主催の着工式
工事開始を象徴する鍬入れ
5月7日(月曜日)
絵本を寄贈いただきました
東日本大震災の津波で長男の健太さんを亡くした田村さんご夫妻より、「ふしぎな光のしずく~けんたとの約束~」と題した絵本を寄贈いただきました。
命を守ることの大切さや親から子への愛情がつづられた絵本となっておりますので、見かけた際にはぜひお手に取ってご覧ください。
5月1日(水曜日)
加美町地域おこし協力隊 辞令交付式
5月1日着任の地域おこし協力隊辞令交付式をおこないました。
新たに2名の隊員が活動してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
更新日:2024年05月27日