町長公務記録(令和6年2月)
町長の公務の一部をご紹介します。
2月29日(木曜日)
中新田中学校から災害義援金をお預かりしました
中新田中学校生徒会福祉委員のみなさんの呼びかけで集まった能登半島地震にかかる災害義援金をお預かりしました。
お預かりした義援金は、日本赤十字社を通じて被災地へお届けします。
2月25日(日曜日)
令和5年加美町文化およびスポーツの表彰式
文化活動やスポーツの各分野で活躍された方々の表彰を行いました。
また、表彰式後にはかみでん里山公社からの寄附贈呈式が行われました。

2月15日(木曜日)
令和5年度加美町世間遺産認定報告会および協議会
加美町観光まちづくり協会が主催している加美町世間遺産の令和5年度認定報告会に出席しました。
協議会では加美町世間遺産の認定や活用方法について意見交換を行いました。
2月13日(火曜日)
被災地支援職員派遣出発式
2回目の派遣となる石川県能登町で災害支援を行う職員2名の見送りを行いました。
2月11日 建国記念の日(日曜日)
第22回うめぇがすと鍋まつり
今年も開催された「うめぇがすと鍋祭り」の開催にあたって祝辞を述べました。
2月5日(月曜日)
日本学生科学賞宮城県大会最優秀賞の受賞報告

最優秀賞を受賞した津滝さん(写真中央)
第67回日本学生科学賞宮城県大会(主催:読売新聞社)で、「水流と氷の溶け方の関係」を考察し最優秀賞を受賞した津滝瞭さん(鳴峰中学校1年生)の受賞報告をお受けしました。
津滝さんは1年中気温が氷点下の南極でなぜ氷河が溶けるのか疑問を呈し、南極の海流を再現した手作りの実験用具で変化を観察。氷床の溶解に水流がかかわるとの考察を行いました。
2月3日(土曜日)
第20回宮城県雪合戦大会
あゆの里公園で行われた第20回宮城県雪合戦大会の開会式であいさつをしました。
更新日:2024年02月29日