母子健康手帳の交付(予約制)

更新日:2025年04月02日

令和3年4月から、母子健康手帳の交付は完全予約制となりました。

妊娠がはっきりしたら、早めに母子健康手帳の交付を受けましょう。
母子健康手帳は、妊娠・出産・育児に関するお母さんとお子さんの様子や健康などの情報を一貫して記録するものです。
手帳と一緒に、妊婦健康診査の助成券を交付しています。

予約方法

事前に、電話で予約をしてください。

電話予約は、平日の8時30分~17時15分まで、こども家庭センターで随時受け付けています。

こども家庭センター :0229-87-8020

当日の流れ

  1. 母子手帳交付アンケートに記入をしていただきます。(当日配付します)
  2. アンケートと当日配付するプラン用紙をもとに保健師・栄養士と面談します。

所要時間

妊娠期・子育て期まで継続してサポートしていくために、加美町では全ての妊婦さんを対象に保健師が一人ひとりと面談を行っています。

面談時間は1時間程度かかります。時間に余裕をもってお越しください。

妊娠期のプランとは

妊婦さん自身がこれからどのような妊娠期を過ごしたいかを考え、プランを作ります。

保健師より利用できる町のサービス等をご紹介します。

妊娠・出産等について心配なこと等、何でもご相談ください。

保健師がサポートしていきます。

当日の持ち物

妊婦のための給付金の申請も同時に行います。

申請には下記の書類が必要です。忘れずにお持ちください。

・妊娠届

・妊婦さん本人の振込先金融機関口座確認書類

(金融機関名・口座番号・口座名義人がわかる通帳やキャッシュカード)

・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証のうち一点)

母子健康手帳交付に本人が来所できない場合

やむを得ず本人が来所できない際は、代理の方に交付することができます。

事前に下記問合せ先までご連絡ください。

代理の方へ交付した際は、後日妊婦さんの都合の良いときに面談にお越しください。

この記事に関するお問い合わせ先

加美町こども家庭センター

〒981-4252

宮城県加美郡加美町字西田四番7番地1

電話番号 0229-87-8020

ファックス番号 0229-63-7373

お問合せフォームはこちら