子ども・子育て支援新制度

更新日:2021年04月01日

 平成27年4月から、子ども・子育て支援法に基づく新たな子ども・子育て支援新制度がスタートしました。
加美町では、教育・保育・子育て支援の充実を図るため、5年間を一期とする子ども・子育て支援事業計画を作成し、計画的に給付・事業を実施することとしています。

1.新制度の概要

 子ども・子育て支援新制度は、急速な少子化の進行、家庭・地域を取り巻く環境の変化に対応して、保護者が子育てについての責任を有するという考えのもとに、子どもや保護者に必要な支援を行い、一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会を実現することを目的としています。

主なポイント

  • 質の高い幼児期の学校教育・保育の総合的な提供
    認定こども園、幼稚園、保育所を通じた施設型給付及び地域型保育給付の創設
  • 認定こども園制度の改善
    幼保連携型認定こども園の認可・指導監督や財政措置の一本化
  • 地域の実情に応じた子ども・子育て支援の充実
    地域子育て支援拠点、放課後児童クラブなどの事業について、地域の実情に応じて支援

2.加美町子ども・子育て会議

 平成27年4月から「子ども・子育て支援新制度」の事業計画の進捗状況の確認や今後の計画策定について、意見を聴くため、「加美町子ども・子育て会議」を設置しております。
 委員は、子どもの保護者、子ども・子育て支援事業に従事するもの、学識経験者等15名で構成しています。

3.加美町子ども・子育てに関するアンケート調査について

 子ども・子育て支援事業計画の策定に向けて、町民の皆様の教育・保育・子育て支援に関する「現在の利用状況」や「今後の利用希望」、「子育て支援についてのご意見」などを把握するため、平成25年12月に保護者を対象に実施したアンケート調査集計結果についてお知らせします。

調査の結果は次のPDFファイルをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

加美町子育て支援室

〒981-4252
宮城県加美郡加美町字西田四番7番地1

電話番号 0229-63-7870
ファックス番号 0229-63-7873

お問い合わせフォームはこちら