新型コロナウイルス感染症予防接種の助成を行います

更新日:2024年11月20日

満65歳以上の接種希望者の方への助成について(定期接種)

対象者

満65歳以上の方で接種希望者(定期接種)

満60歳から65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する方も対象になります。

接種開始日

10月1日以降

助成額

13,000円(1回限り)

ただし、生活保護世帯の方は全額町が負担(接種時に受給者証をお持ちください)

医療機関

加美郡内の指定医療機関、または県内の指定医療機関

県内の指定医療機関で接種を希望する方は、事前に下記問い合わせ先まで問い合わせください。

対象期間

令和7年3月31日まで

助成を受ける方法(定期接種)

  • 対象年齢は接種日における年齢です。
  • 接種を希望される場合は、医療機関に予約してから接種してください。
  • 予診票は加美郡内の医療機関および問い合わせ先で配布しております。
  • 自己負担額について:各医療機関で設定している接種費用から助成額を差し引いた金額を医療機関窓口でお支払いください。
  • 長期入院や施設入所など、やむを得ない事情により指定医療機関以外で予防接種を希望する場合は、事前に問い合わせ先までお問い合わせください。(助成の対象外となることもあります)

接種券について

令和6年度以降の接種では、定期接種、任意接種に関わらず接種券は不要です。接種の際に必要なものは、接種を受ける医療機関にご確認ください。

令和6年4月1日以降は、これまでお送りした接種券は使用できなくなります。お手元に接種券が残っている場合は、お手数ですが破棄をお願いいたします。接種記録が記載されている部分は証明書として使用できますので保管してください。

加美郡内の指定医療機関

事前に、下記の指定医療機関に予約をしたうえで接種を受けてください。

指定医療機関一覧
指定医療機関名 電話
ありまファミリークリニック 0229-63-2230
伊藤医院 0229-63-2025
大山医院 0229-63-3054
おのだクリニック 0229-67-2228
公立加美病院 0229-66-2500 ※予約専用電話番号 090-1068-8857
佐々木胃腸科 0229-63-3324
鈴木診療所 0229-68-2121
鈴木内科医院 0229-63-3056
中新田クリニック 0229-63-7676
中新田民主医院 0229-63-2156
よこやま医院 0229-87-5963

任意接種について

令和6年4月1日以降、定期接種の対象とならない方や定期接種の実施期間外に接種を希望する方は、任意接種として接種を受ける事が出来ます。

任意接種では、住民票の所在地に関わらず、全国どこでも接種が可能です。接種費用は全額自己負担となります。

自己負担額や使用するワクチンの種類、実施時期等は、接種を実施する個々の医療機関が決定します。

任意接種をご希望の方は、かかりつけ医や身近な医療機関にご相談ください。

接種の証明について

令和6年4月1日以降に受けた接種の証明について

●定期接種で接種を受けた場合

接種後に、接種日やワクチンの情報を記載した「予防接種済証」が交付されますので、大切に保管してください。

●任意接種で接種を受けた場合

任意接種で接種を受けた場合は、接種を受けた医療機関にご相談ください。

令和6年3月31日までに受けた接種の証明について

接種会場で交付された「予防接種済証(臨時接種)」や「接種記録書」で証明することができます。

「予防接種済証(臨時接種)」や「接種記録書」を紛失した場合等は再発行の申請をすることができます。

予防接種証明書について

令和6年3月31日までに受けた接種については「予防接種証明書」の発行も可能です。

「予防接種証明書」は、新型コロナウイルスワクチン接種を受けたことを公的に証明するものとして、必要な方からの申請に基づき交付するものです。「日本国内用」と「海外用および日本国内用」があり、海外渡航時使用できる英語併記の証明書も発行できます。
利用の目的により申請書や添付書類も異なりますので、ご注意ください。

※申請方法は窓口または問い合わせとなります(接種証明書アプリおよびコンビニエンスストアでの発行は、令和6年3月31日で終了しました)。

※令和6年4月1日以降に受けた接種についての「予防接種証明書」は、定期接種、任意接種に関わらず発行することはできません。

※令和6年10月1日以降交付される証明書には二次元コードは付与されません。

この記事に関するお問い合わせ先

加美町保健福祉課

〒981-4252
宮城県加美郡加美町字西田四番7番地1

電話番号(福祉係)0229-63-7870
    (障害福祉係・健康推進係)0229-63-7871
    (保険給付係・高齢者福祉係)0229-63-7872
ファックス番号 0229-63-7873

お問い合わせフォームはこちら