○加美町自殺対策庁内連絡会設置要綱
平成23年1月1日
訓令第25号
(設置)
第1条 複雑な社会情勢の中で、自殺者の増加が社会問題となっている。このことから、庁舎内の関係課の相互連携を強化し、自殺予防対策を総合的にかつ円滑に推進するために、加美町自殺対策庁内連絡会(以下「連絡会」という。)を設置する。
(掌握事務)
第2条 連絡会は次に揚げる項目について協議及び検討を行う。
(1) 自殺予防対策に係る情報交換に関すること。
(2) 自殺予防対策に係る情報収集及び調査に関すること。
(3) 相談技術の向上に関すること。
(4) その他、自殺対策の総合的な推進に関すること。
(構成)
第3条 連絡会は別表に掲げる関係課の職員で構成する。
(会長及び副会長)
第4条 連絡会に、会長・副会長各1名を置き、委員の互選によって定める。
(会議)
第5条 会議は会長が招集し、会長が議長となる。
2 会長は、必要に応じて構成員以外の者の出席を求め、その意見を聴く事ができる。
(庶務)
第6条 連絡会の庶務は、保健福祉課(健康推進係)において処理する。
(その他)
第7条 この要綱に定めるもののほか、連絡会の運営に関し必要な事項は、会長が別に連絡会に諮って定める。
附則
この要領は、平成23年1月1日から施行する。
附則(平成30年8月1日訓令第12号)
この要綱は、平成30年8月1日から施行する。
附則(令和5年9月30日訓令第15号)
この要綱は、令和5年10月1日から施行する。
附則(令和6年9月27日訓令第27号)
この訓令は、令和6年10月1日から施行する。
別表(第3条関係)
課名 | 領域 |
総務課 | 衛生委員会事務局、広報公聴等担当部局 |
危機管理室 | 防犯関係等担当部局 |
商工観光課 | 多重債務、失業対策等担当部局 |
ひと・しごと推進課 | 就労支援等担当部局 |
町民課 | 住民サービス窓口等担当部局 |
企画財政課 | 地域公共交通、町計画等担当部局 |
税務課 | 納税相談等担当部局 |
こども家庭課 | 母子・要保護者、DV(ドメスティック・バイオレンス)等の相談窓口等担当部局 |
教育総務課 | 学校教育等担当部局 学校・保護者の相談等担当部局 |
生涯学習課 | 生涯学習・青少年の健全育成等担当部局 |
上下水道課 | 徴収等相談担当部局 |
地域包括支援センター | 高齢者・要介護者等の相談担当部局 |
小野田支所・宮崎支所 | 住民サービスの総合窓口等担当部局 |
小野田・宮崎福祉センター | 高齢者・障害者・福祉等の相談担当部局 |
保健福祉課 | 高齢者・障害者・福祉等の相談担当部局 |