○加美町公印規程
平成15年4月1日
訓令第12号
(趣旨)
第1条 この訓令は、町長の事務部局に属する公印に関し、別に定めるもののほか、必要な事項を定めるものとする。
(公印の種類等)
第2条 公印の種類、用途、寸法及びひな形並びに公印の管理者(以下「管理者」という。)は、別表のとおりとする。
(公印の管理)
第3条 管理者は、公印を厳正に取り扱い、かつ、確実に管理しなければならない。
2 公印の管理に関する事務は、総務課長が総括する。
3 総務課長は、公印台帳(様式第1号)を備え、公印に関する事項を記載し、整理しておかなければならない。
4 総務課長が指定する公印は、勤務時間外、週休日及び休日にあっては、宿日直者に保管させるものとする。
(公印の新調、改刻及び廃止)
第4条 管理者は、公印を新調し、改刻し、又は廃止しようとするときは、総務課長と合議の上、町長決裁を受けなければならない。
2 管理者は、公印を廃止したときは、当該不要となった公印を総務課長に引き継がなければならない。
3 総務課長は、前項の規定により不要となった公印の引継ぎを受けたときは、公印廃止の日から5年間これを保存し、保存期間の経過後、裁断又は焼却処分しなければならない。
(公印の告示)
第5条 公印を新調し、改刻し、又は廃止したときは、公印の種類、用途、印影及び使用の開始又は廃止の期日を告示するものとする。
(公印の事故)
第6条 管理者は、公印に盗難、紛失、偽造等の事故があったときは、直ちに公印事故届(様式第2号)を町長に提出しなければならない。
(公印の使用)
第7条 公印は、押印すべき文書を原議と照合し、相違がないことを確認して押さなければならない。
2 切符、証票等で必要があるものについては、管理者に願い出て、あらかじめ公印を押すことができる。
3 管理者は、前項の願い出があった場合において、適当と認めるときは、枚数を確認して公印を押すものとする。
4 公印は、印刷に付するものを除き、朱肉により押すものとする。
5 印刷用公印を使用するときは、あらかじめ総務課長の承認を受けなければならない。
(電子計算機処理による公印)
第8条 電子計算機処理を利用して証明の事務を行うときは、総務課長の承認を得て、電子計算機処理に記録した公印の印影を印刷し、公印の押印に代えることができる。
2 前項に規定する処理をするときは、印影の改ざんその他不正使用のないよう、電子計算機処理に記録した公印の印影を適正に管理しなければならない。
附則
この訓令は、平成15年4月1日から施行する。
附則(平成16年8月25日訓令第3号)
この規程は、平成16年8月25日から施行する。
附則(平成19年3月12日訓令第10号)
この訓令は、平成19年4月1日から施行する。
附則(平成19年5月1日訓令第33号)
この訓令は、公布の日から施行する。
附則(平成20年3月31日訓令第12号)
この訓令は、平成20年4月1日から施行する。
附則(平成24年9月28日訓令第33号)
この訓令は、平成24年10月1日から施行する。
附則(平成27年9月29日訓令第20号)
この訓令は、平成27年10月1日から施行する。
附則(令和5年8月28日訓令第19号)
この訓令は、公布の日から施行する。
附則(令和6年3月29日訓令第31号)
この訓令は、令和6年4月1日から施行する。
別表(第2条関係)
公印の種類 | ひな形 | 寸法(単位ミリメートル) | 公印管理者 | 用途 | 個数 | |
縦印 | 横印 | |||||
町印 | 別図1 | 方25 | 総務課長 |
| 1 | 1 |
役場の印 | 別図2 | 方21 | 総務課長 |
| 1 | 1 |
町長印 | 別図3 | 方30 | 総務課長 | 賞状専用 | 1 | 1 |
別図4 | 方18 | 総務課長 | 2 | 2 | ||
別図5 | 方18 | 町民課長 | 住民係分掌事務専用 | 1 | 1 | |
別図6 | 方18 | 税務課長 | 税務課分掌証明専用 | 1 | 1 | |
別図7 | 方18 | 支所長 | 支所住民生活係分掌証明専用 | 2 | 2 | |
別図9 | 方18 | 農林課長 | 農莱農産研修施設専用 | 1 | ||
別図11 | 方18 | 農林課長 | 荒沢自然館専用 | 1 | ||
別図12 | 方18 | 商工観光課長 | 大滝農村公園専用 | 1 | ||
別図44 | 円7 | 町民課長 支所長 | 住民係、支所住民生活係分掌事務専用 | 3 | ||
別図47 | 横形 縦3 横10 | 町民課長 支所長 | 住民基本台帳カード認証、特別永住者証明書及び個人番号の通知カード検認事務専用 | 3 | ||
別図48 | 方18 | 上下水道課長 | 下水道事業用 | 1 | ||
町長姓印 | 別図45 | 楕円9 | 町民課長 | 戸籍記載専用 | 1 | |
町長職務代理者の印 | 別図15 | 方18 | 総務課長 |
| 1 | 1 |
別図16 | 方18 | 町民課長 | 住民係分掌事務専用 | 1 | 1 | |
別図17 | 方18 | 税務課長 | 税務課分掌証明専用 | 1 | 1 | |
別図18 | 方18 | 支所長 | 支所住民生活係分掌証明専用 | 2 | 2 | |
副町長の印 | 別図19 | 方18 | 副町長 |
| 1 | 1 |
会計管理者の印 | 別図20 | 方18 | 会計管理者 |
| 1 | 1 |
削除 | 別図21 | 方18 |
|
|
|
|
町長職務執行者の印 | 別図22 | 方18 | 総務課長 |
| 1 | 1 |
別図23 | 方18 | 町民課長 | 住民係分掌事務専用 | 1 | 1 | |
別図24 | 方18 | 税務課長 | 税務課分掌証明専用 | 1 | 1 | |
別図25 | 方18 | 支所長 | 支所住民生活係分掌証明専用 | 2 | 2 | |
別図27 | 方18 | 農林課長 | 薬莱農産研修施設専用 |
| 1 | |
別図29 | 方18 | 農林課長 | 荒沢自然館専用 |
| 1 | |
別図30 | 方18 | 商工観光課長 | 大滝農村公園専用 |
| 1 | |
町長職務執行者代理者の印 | 別図33 | 方18 | 総務課 |
|
| 1 |
支所長の印 | 別図34 | 方18 | 小野田支所長 | 一般文書用 | 1 | 1 |
別図35 | 方18 | 宮崎支所長 | 一般文書用 | 1 | 1 | |
中新田保育所長の印 | 別図37 | 方18 | 中新田保育所長 | 中新田保育所分掌事務 |
| 1 |
地域包括支援センター所長の印 | 別図46 | 方18 | 地域包括支援センター所長 | 地域包括支援センター分掌事務 | 1 |
ひな形(別図)
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
削除 |
9 |
10 |
削除 |
11 |
12 |
13 |
削除 |
14 |
削除 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
削除 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
削除 |
27 |
28 |
削除 |
29 |
30 |
31 |
削除 |
32 |
削除 |
33 |
34 |
35 |
36 |
削除 |
37 |
38 |
削除 |
39 |
削除 |
40 |
削除 |
41 |
削除 |
42 |
削除 |
43 |
削除 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |