【宮城県】作付転換営農継続支援事業のご案内【第2回目】
【宮城県】作付転換営農継続支援事業のご案内(生産資材費支援)
新型コロナウイルス感染症の影響により主食用米の需要が減少し、米の価格が下落するなど農業経営に影響が生じていること。また、主食用米の需要が今後も減少することを見据え、宮城県が主食用米から大豆・麦・園芸作物・飼料作物への作付転換・拡大を図るため生産資材の導入支援を行います。
対象となる農業者等および支援の内容
1.対象者
・県内に在住する農業者または県内に拠点のある農業法人等
・収入保険等のセーフティネットに加入している、または今後加入する意向を示す者
・対象作物の令和4年産の作付面積を増加させる者
2.支援内容
・令和4年産における対象品目への作付け転換拡大を図るための生産資材費の支援
※令和3年9月10日から令和4年12月31日までに支出済みの費用が対象
・詳細については、別紙チラシ参照
作付転換営農継続支援事業チラシ(PDFファイル:672.6KB) 【宮城県作成】
3.提出様式
1 作付転換営農継続支援事業(生産資材)申請書(Excelファイル:27KB)
2 作付転換営農継続支援事業(生産資材)申請書【記入例】(Excelファイル:32.5KB)
※このほか、生産資材購入時の領収書等の写しが必要になります。
募集期間
詳細については決まり次第、お知らせします。
提出先
加美町農業再生協議会(担い手支援センター)
更新日:2022年04月01日