3月9日放送!!ラジオ「音楽のまち 加美町」ON AIR!
ラジオ「音楽のまち 加美町」を放送中
エフエム仙台では、シンガーソングライターで加美町観光大使の中村マサトシさんがパーソナリティを務める「音楽のまち 加美町」を、週1回放送しています。
音楽のみならず、様々なイベント、名所、名物など、加美町の「今」を中村さんならではの切り口でご紹介します。ぜひお聴きください。
番組名:音楽のまち 加美町
放送局:Date fm(エフエム仙台)77.1MHz
放送日時:毎週火曜 午後5時55分~(SOUND GENIC内)
パーソナリティ:中村マサトシさん(加美町観光大使)
- 加美町観光大使について、詳しくはこちらをご覧ください。
- 中村マサトシさん公式ホームページ:中村マサトシofficial web site
そして、このページではエフエム仙台のスタジオや加美町内各所で行っている収録の様子、次回の放送内容などをちょっぴりお伝えします!
過去の放送は、下のリンクから確認できます。
3月9日放送「加美町(田舎)への移住のススメ」②
先週に引き続き、加美町に移住・定住を決意した米津岳さんをゲストに迎えて、田舎への「移住」をテーマにお話を伺いました。
加美町に移り住み米津さんにとって壁となったのは田舎の「言葉」だったそう。町を歩いていると温かく声をかけてもらったそうですが、何を言っているのかわからない・・・。田舎訛りの言葉に翻弄されたそうです。そんな中でも、気軽に声をかけてくれる温かさは都会では感じられないものだったようです。
3月をもって地域おこし協力隊を卒業する米津さん。卒業後は加美町に定住することを決意されたようで、「町を盛り上げるため」「支えてくれた方々に恩返しを」と会社も立ち上げました。
移住定住を考えている皆さん、是非ONAIRで田舎暮らしをイメージしてみて下さい!!「加美町に興味がある」「住んでみたい」と考えている皆さんは気軽に米津さんへご相談ください♪
米津さんが立ち上げた会社はコチラ! リロカリコクリ株式会社
▲最後の出演となった米津さん。楽しいトークありがとうございました!
3月2日放送「加美町(田舎)への移住のススメ」①
卒業・巣立ち・別れなど、新たなステージへの一歩を踏み出す季節「3月」。今週は、加美町(田舎)への移住定住についてお話を伺います。ゲストに、地域おこし協力隊の米津岳さんをお迎えしました。
東京で20年近くを過ごし、ひょんなことから加美町を知り、3年前に加美町に移住してきた米津さん。どこにでもある一般的な田舎まちに移住を決意した決め手は、「人の温かさ」。加美町のみなさんの温かみを感じ、沢山の方々に支えられて田舎暮らしができているそうです。
田舎暮らしを考えている皆さん。是非、移住者の生の声を聞いてみて下さい。詳しくはONAIRで!
▲今回も面白おかしくトークを展開していただきました♪
2月16日・23日放送「ラーメンロード加美町~まだまだ開催中~」
食べ歩きスタンプラリー「ラーメンロード加美町」はまだまだ開催中!開始から1カ月が経ちましたが、スタンプの集まり具合はいかがでしょうか。身体に優しくて、懐かしい味のラーメンを食べてみたいと思っている方、ぜひこのラジオを聞いて参考にしてみてください。
今週から2週にわたり、ラーメンロード加美町の参加店舗から「広原ドライブイン」をご紹介いたします。出演してくれたのは、店主の熊谷秀人さんです。創業47年、広原ドライブインという店名からも懐かしさや親しみが感じられます。お店の歴史やこだわりなど、優しく語ってくれた熊谷さん。そんな熊谷さんのオススメ「野菜たっぷり味噌ラーメン」を中村さんが実食します!中村さんのコメントを聞いたら、食べに行かずにはいられないかもしれません!ラーメンのほかに、ドライブインならではのメニューも展開しています。一度と言わず、ぜひ何回も足を運んで、美味しく温かみのある料理も食べてみてくださいね!
ラーメンロード加美町の詳細は、加美町観光まちづくり協会のウェブサイトをチェック!
▲お話しを伺った店主の熊谷秀人さん(右)が手に持つものは、「うまトシ」ステッカー!
▲中村さんのお墨付きラーメンをご賞味ください
2月9日放送「バッハホールで『音楽』を学んでみませんか?」
「音楽まち加美町」今週も中新田バッハホールの情報をお届けします。出演していただいたのは、中新田バッハホール小野正和さん。今回は「バッハホール音楽院」の活動について照会します。
バッハホール音楽院は、「未来の音楽家」を目指すお子さんから、音楽を楽しみたい大人の方まで幅広く音楽を学べる場として活動しています。音楽コースはバイオリンやチェロなどの弦楽器だけではなく、何と!「パイプオルガン」を演奏できるコースまで!バッハホールだからこそ学べる「音楽院」となっています。
音楽を学びたい!音楽を楽しみたい♪そんな方はぜひONAIRをお聞きください。
バッハホール音楽院詳しい情報は コチラ をクリック
2月2日放送「中新田バッハホール 冬のコンサート情報」
今週は、中新田バッハホール乾祐樹さんに出演していただき、中新田バッハホールならではのコンサート情報をお届けします。
バッハホールと言えば…「パイプオルガン」この冬、パイプオルガンだけのリサイタル「椎名雄一郎パイプオルガンリサイタル」が開催されます。
出演者は「椎名雄一郎」さん。ヨーロッパ各地で数多くの演奏会を開催するほか、2005年から2015年までに「バッハ・オルガン全作品演奏会」を行うなど第一線で活躍する演奏家です。
昨年夏にパイプオルガンの演奏を体験し、その壮大な音色に魅力された中村さん。改めてパイプオルガンの魅力についても語ってくれます。
詳しい内容はぜひONAIRをチェック!!
1月19日・26日放送「ラーメンロード加美町~今年も開催中~」
1月8日(金曜日)から、今年で4回目となる食べ歩きスタンプラリー「ラーメンロード加美町」を開催しています。今年は、スタンプ3個を集めると、加美町産品などが当たる抽選に応募できるようになりました。また、TwitterかInstagramのどちらかで、「#第4回ラーメンロード加美町」「#加美町」「#お店の名前」とラーメンの写真を投稿すると、抽選で50名に“かみ~ご缶バッチ”をプレゼントする「SNSキャンペーン」も実施しています。ぜひ食べたラーメンの写真や感想を投稿してみてください!
今回はラーメンロード加美町の参加店舗から「麵屋三四七(さんよんなな)」を、2週にわたりご紹介します。出演してくれたのは、店主の外塚政策(まさかず)さんです。
昨年9月にオープンしたばかりの新しいお店で、外塚さんのオススメは「味噌ラーメン」。美味しさの秘密やこだわり、オープンしたきっかけなど沢山伺いました。中村さんの食レポもぜひお聴き逃しなく!!
ラーメンロード加美町の詳細は、加美町観光まちづくり協会のウェブサイトをチェック!
▲店主オススメの味噌ラーメンをいただきました!
▲店主の外塚政策さんとのお話もお聞き逃しなく!!
1月5日・12日放送「新年のご挨拶」
あけましておめでとうございます。本年も「音楽の加美町」よろしくお願いいたします。
さて、本年最初の放送は2週にわたり加美町長 猪股洋文が出演させていただき、加美町観光大使でもある中村さんとまちづくりへの取り組みなどについてお話をさせていただきます。
新型コロナウイルスが様々な面で大きな影響を及ぼした2020年。その中でも、加美町ではたくさんの明るい話題もあり、コロナ禍だからこそのまちづくりにも取り組んできました。2021年は加美町の更なる魅力を皆様にお届けしていきます♪
ぜひ今年も「音楽のまち加美町」をお聴きください!!
